memrootじしょ
英和翻訳
speciousness
speciousness
ˈspiːʃəsnəs
スピーシャスネス
1.
見かけは正しいように見えるが、実際には誤っていること。
何かが表面的にはもっともらしく見えるけれど、実際には論理的に間違っているか、欺瞞的なものである状態を指します。特に議論や主張に対して使われます。
The
speciousness
of
his
arguments
quickly
became
apparent.
(彼の主張の虚偽性はすぐに明らかになった。)
The
特定のものを指す冠詞。
speciousness
見かけの正しさ、もっともらしさ。
of
~の、所属や関連を示す。
his
彼の。
arguments
議論、主張。
quickly
すぐに、迅速に。
became
~になった。
apparent
明らかな、明白な。
She
was
surprised
by
the
speciousness
of
the
politician's
promises.
(彼女はその政治家の約束の欺瞞性に驚いた。)
She
彼女。
was surprised
驚いた。
by
~によって。
the
特定のものを指す冠詞。
speciousness
欺瞞性、虚偽性。
of
~の。
the politician's
その政治家の。
promises
約束。
Despite
its
initial
appeal,
the
proposal
suffered
from
logical
speciousness.
(当初は魅力的に見えたにもかかわらず、その提案は論理的な虚偽性を持っていた。)
Despite
~にもかかわらず。
its initial appeal
その当初の魅力。
the proposal
その提案。
suffered from
~に苦しんだ、~を抱えていた。
logical
論理的な。
speciousness
虚偽性、もっともらしさ。
2.
欺瞞性、虚偽性。
人を欺くような、あるいは真実ではないものを真実であるかのように見せる性質や状態を指します。特に、一見正しく見えるが実は誤りである主張や思考の欠陥に使われます。
The
court
examined
the
speciousness
of
the
evidence
presented
by
the
defense.
(裁判所は弁護側が提示した証拠の見せかけの正当性を検証した。)
The court examined the speciousness of the evidence presented by the defense.
裁判所は弁護側が提示した証拠の見せかけの正当性を検証した。
He
highlighted
the
speciousness
of
such
arguments,
which
lacked
genuine
support.
(彼は、真の裏付けがないそのような主張の虚偽性を強調した。)
He highlighted the speciousness of such arguments, which lacked genuine support.
彼は、真の裏付けがないそのような主張の虚偽性を強調した。
To
avoid
the
speciousness
of
mere
rhetoric,
he
focused
on
factual
data.
(彼は単なるレトリックの虚偽性を避けるため、事実データに焦点を当てた。)
To avoid the speciousness of mere rhetoric, he focused on factual data.
彼は単なるレトリックの虚偽性を避けるため、事実データに焦点を当てた。
関連
deceptive
misleading
fallacious
plausible
superficial
bogus
sham