memrootじしょ
英和翻訳
retrieve
retrieve
/rɪˈtriːv/
リトリーブ
1.
失ったものや、以前の状態・場所から何かを取り戻すこと。
物理的に何か失ったものを探し出して手元に戻す、あるいは以前にあった状態や場所に戻すことを意味します。
The
police
managed
to
retrieve
the
stolen
car.
(警察は盗まれた車を取り戻すことができた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
police
警察です。
managed
「なんとか~する」「うまくやり遂げる」という意味の動詞manageの過去形です。
to
不定詞を作るtoです。
retrieve
「取り戻す」「回収する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
stolen
「盗まれた」という意味の形容詞です。
car
車です。
She
tried
to
retrieve
her
lost
phone.
(彼女は失くした携帯電話を取り戻そうとした。)
She
「彼女は」という意味の代名詞です。
tried
「試みた」「努力した」という意味の動詞tryの過去形です。
to
不定詞を作るtoです。
retrieve
「取り戻す」という意味の動詞です。
her
「彼女の」という意味の所有格代名詞です。
lost
「失われた」「迷子の」という意味の形容詞です。
phone
電話、携帯電話です。
He
went
back
to
retrieve
his
jacket.
(彼はジャケットを取りに戻った。)
He
「彼は」という意味の代名詞です。
went
「行った」という意味の動詞goの過去形です。
back
「戻る」という意味の副詞です。動詞goと合わせて「戻る」という意味になります。
to
方向や目的地を示す前置詞です。
retrieve
「取りに行く」「回収する」という意味の動詞です。
his
「彼の」という意味の所有格代名詞です。
jacket
ジャケットです。
2.
コンピュータやデータベースなどから情報やデータを検索し、引き出すこと。
コンピュータのメモリやデータベースに保存されている情報や記録を、検索コマンドなどを利用して探し出し、アクセス可能な状態にすることを指します。
You
can
retrieve
information
from
the
database.
(データベースから情報を検索できます。)
You
「あなたは」という意味の代名詞です。
can
「~できる」という意味の助動詞です。
retrieve
「検索する」「引き出す」という意味の動詞です。
information
情報です。不可算名詞として扱われることが多いです。
from
「~から」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
database
データベースです。
How
do
I
retrieve
deleted
files?
(削除したファイルを取り出す(復元する)にはどうすればいいですか?)
How
「どのように」という意味の疑問副詞です。
do
疑問文を作るための助動詞です。
I
「私は」という意味の代名詞です。
retrieve
「取り出す」「回復する」という意味の動詞です。
deleted
「削除された」という意味の形容詞です。
files
ファイルです。複数形になっています。
The
system
is
designed
to
quickly
retrieve
data.
(そのシステムはデータを素早く検索できるように設計されています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
system
システムです。
is
be動詞の現在形です。状態を表します。
designed
「設計されている」という意味で、動詞designの過去分詞がbe動詞と共に使われ受動態になっています。
to
不定詞を作るtoです。
quickly
「素早く」という意味の副詞です。
retrieve
「検索する」「引き出す」という意味の動詞です。
data
データです。
3.
猟犬が撃たれた獲物を見つけ出して主人の元へ持って帰ること。
狩猟において、訓練された猟犬が撃ち落とされた鳥などの獲物を探し出し、傷つけずに咥えて狩人(主人)の元へ持ち帰る行動を指します。
The
trained
dog
could
retrieve
the
duck
from
the
water.
(訓練された犬は水の中からカモを取ってくることができた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
trained
「訓練された」という意味の形容詞です。
dog
犬です。
could
「~することができた」という意味で、助動詞canの過去形です。
retrieve
「(獲物を)取ってくる」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
duck
カモです。
from
「~から」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
water
水です。
A
good
retriever
is
skilled
at
retrieving
game.
(優秀なレトリーバー(犬種名であり、「取ってくるもの」の意も含む)は獲物を取ってくるのが得意です。)
A
特定の種類のものを指す不定冠詞です。
good
「良い」という意味の形容詞です。
retriever
「獲物を取ってくる犬」という意味の名詞です。
is
be動詞の現在形です。
skilled
「熟練した」「巧みな」という意味の形容詞です。
at
「~が得意である」という意味を表す前置詞です。
retrieving
「獲物を取ってくること」という意味で、動詞retrieveのing形が前置詞atの後に来て動名詞になっています。
game
ここでは「狩りの獲物」という意味の名詞です。
The
dog
was
taught
to
retrieve
dummies.
(その犬は訓練用の疑似獲物を取ってくるように教えられた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
dog
犬です。
was
be動詞の過去形です。
taught
「教えられた」という意味で、動詞teachの過去分詞がbe動詞と共に使われ受動態になっています。
to
不定詞を作るtoです。
retrieve
「(獲物を)取ってくる」という意味の動詞です。
dummies
ここでは「訓練用の疑似獲物」という意味の名詞dummyの複数形です。
関連
recover
regain
fetch
recall
extract
search
access
find