1.
具体例、事例、ケース。
一般的な概念や規則に対して、それを具体的に示す個別の事例やケースを表す言葉です。ある出来事や状況を説明する際に、「例えばこんなことがあった」という具体的な例を挙げるときに使われます。
This
is
a
clear
instance
of
what
I
mean.
(これは私の言いたいことの分かりやすい例です。)
This
「これ」や「この」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
a
一つ、ある、を指します。
clear
はっきりした、分かりやすい、を意味します。
instance
具体例や事例を指します。
of
~の、という関係を表します。
what
~ということ、を意味します。
I
「私」を指します。
mean
意味する、を指します。
In
most
instances,
the
problem
can
be
solved
easily.
(たいていの場合、その問題は簡単に解決できます。)
In
~の中で、を指します。
most
たいていの、ほとんどの、を意味します。
instances
この場合、事例、を指します。
the
特定のものを指します。
problem
問題、を指します。
can
~できる、を意味します。
be
~である、存在する、を指します。
solved
解決される、を意味します。
easily
簡単に、容易に、を意味します。
Can
you
give
me
an
instance
of
how
it
works?
(それがどのように機能するか例を挙げてもらえますか?)
Can
~できますか? という質問を表します。
you
「あなた」を指します。
give
与える、を意味します。
me
「私に」を指します。
an
一つ、ある、を指します。
instance
例、事例、を指します。
of
~の、という関係を表します。
how
どのように、方法、を意味します。
it
「それ」を指します。
works
機能する、働く、を意味します。
2.
(コンピューター) クラスから生成された実体。オブジェクト。
プログラミングにおいて、クラスという設計図に基づいて実際にメモリ上に作成される具体的な「モノ」や「実体」を指します。クラスは型であり、インスタンスはその型を持った個別のオブジェクトです。
Create
an
instance
of
the
class
User.
(Userクラスのインスタンスを作成してください。)
Create
作成する、を意味します。
an
一つ、ある、を指します。
instance
(コンピューターで) 実体、インスタンス、を指します。
of
~の、という関係を表します。
the
特定のものを指します。
class
(プログラミングで) クラス、を指します。
User
ここではクラス名「User」を指します。
Each
time
the
program
runs,
a
new
instance
is
created.
(プログラムが実行されるたびに、新しいインスタンスが作成されます。)
Each
それぞれの、各々の、を意味します。
time
時、場合、を指します。
the
特定のものを指します。
program
プログラム、を指します。
runs
実行される、動く、を意味します。
a
一つ、ある、を指します。
new
新しい、を意味します。
instance
(コンピューターで) 実体、インスタンス、を指します。
is
~である、を指します。
created
作成される、を意味します。
We
are
working
with
an
instance
of
the
database.
(私たちはデータベースのインスタンスを扱っています。)
We
「私たち」を指します。
are
~である、という状態を表します。
working
作業している、取り組んでいる、を意味します。
with
~と一緒に、~を使って、を指します。
an
一つ、ある、を指します。
instance
(コンピューターで) 実体、インスタンス、を指します。
of
~の、という関係を表します。
the
特定のものを指します。
database
データベース、を指します。
3.
(古風・形式的) 要請、提案。
やや古風または形式的な文脈で使われ、誰かからの要請、提案、または影響による行動を示す場合に用いられます。現代ではあまり一般的ではありません。
They
granted
his
instance
for
an
audience.
(彼らは彼の謁見の要請を許可した。)
They
「彼ら」を指します。
granted
許可した、認めた、を意味します。
his
「彼の」を指します。
instance
ここでは要請、提案、を指します。
for
~のために、~を求めて、を指します。
an
一つ、ある、を指します。
audience
謁見、面会、を指します。
At
the
instance
of
his
friends,
he
decided
to
go.
(友人たちの勧めで、彼は行くことにした。)
At
~で、を指します。
the
特定のものを指します。
instance
ここでは要請、示唆、を指します。
of
~の、という関係を表します。
his
「彼の」を指します。
friends
友人たち、を指します。
he
「彼」を指します。
decided
決めた、を決心した、を意味します。
to
~すること、を指します。
go
行く、を意味します。
The
decision
was
made
at
the
king's
instance.
(その決定は王の要請によってなされた。)
The
特定のものを指します。
decision
決定、を指します。
was
~であった、という過去の状態を表します。
made
なされた、作られた、を意味します。
at
~で、を指します。
the
特定のものを指します。
king's
王の、を指します。
instance
ここでは要請、指示、を指します。
4.
(法律) 訴訟、審理、特定の段階。
法律用語として、訴訟や特定の審理段階、例えば第一審や最終審などを指す際に用いられます。裁判手続きの特定のフェーズを示す言葉です。
The
case
is
now
at
its
final
instance.
(その訴訟は今、最終審理の段階にある。)
The
特定のものを指します。
case
事件、訴訟、を指します。
is
~である、を指します。
now
今、を意味します。
at
~の段階で、を指します。
its
「それの」を指します。
final
最終的な、を意味します。
instance
ここでは審理の段階、を指します。
This
is
a
matter
of
first
instance.
(これは第一審の管轄事項である。)
This
「これ」や「この」を指します。
is
~である、を指します。
a
一つ、ある、を指します。
matter
問題、事柄、を指します。
of
~の、という関係を表します。
first
第一の、最初の、を意味します。
instance
ここでは第一審、を指します。
The
judgment
was
issued
in
the
court
of
first
instance.
(判決は第一審の裁判所で下された。)
The
特定のものを指します。
judgment
判決、を指します。
was
~であった、という過去の状態を表します。
issued
発せられた、下された、を意味します。
in
~で、を指します。
the
特定のものを指します。
court
裁判所、を指します。
of
~の、という関係を表します。
first
第一の、最初の、を意味します。
instance
ここでは第一審、を指します。