memrootじしょ
英和翻訳
geyser
geyser
/ˈɡaɪzər/
ガイザー
1.
間欠的に蒸気や熱水を噴出する温泉。
地下水がマグマによって熱せられ、圧力が上昇して定期的に熱水や蒸気を地上に噴き上げる自然の温泉を指します。
Old
Faithful
is
a
famous
geyser
in
Yellowstone
National
Park.
(オールドフェイスフルはイエローストーン国立公園にある有名な間欠泉です。)
Old Faithful
イエローストーン国立公園にある特に有名な間欠泉の名前です。
is
「〜である」という存在や状態を表す動詞です。
a famous
「有名な」という意味の形容詞です。
geyser
間欠的に熱水や蒸気を噴き上げる温泉を指します。
in Yellowstone National Park
「イエローストーン国立公園の中に」という意味で、場所を示します。
We
watched
the
geyser
erupt,
sending
water
high
into
the
sky.
(私たちは間欠泉が噴き出し、水を空高く送るのを見ました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
watched
「〜を見た」という動詞で、過去の行為を表します。
the geyser
その間欠泉、特定のものを指します。
erupt
「噴出する」「爆発する」という意味の動詞です。
sending water
「水を送る」という意味で、動詞の後続行為を表します。
high into the sky
「空高くに」という意味で、水の噴出する方向と高さを表します。
The
tour
guide
explained
how
the
geyser
works.
(ツアーガイドは間欠泉がどのように機能するかを説明しました。)
The tour guide
そのツアーガイド、特定の人物を指します。
explained
「説明した」という動詞で、過去の行為を表します。
how
「どのように」という意味で、方法を尋ねるまたは示す際に使われます。
the geyser
その間欠泉、特定のものを指します。
works
「機能する」「作動する」という意味の動詞です。
2.
何かの突然の噴出やほとばしり。
地下から熱水が噴き出す間欠泉のように、感情、言葉、情報などが突然、大量に、勢いよく放出される様子を比喩的に表現する際に使われます。
A
geyser
of
emotions
burst
forth
from
her.
(彼女から感情のほとばしりが噴き出した。)
A geyser
「間欠泉」という言葉で、ここでは比喩的に「突然のほとばしり」を意味します。
of emotions
「感情の」という意味で、何がほとばしったのかを示します。
burst forth
「噴き出す」「ほとばしり出る」という意味の句動詞です。
from her
「彼女から」という意味で、発生源を示します。
There
was
a
geyser
of
ideas
during
the
brainstorming
session.
(ブレインストーミングセッション中、アイデアが泉のように噴き出た。)
There was
「〜があった」という存在を表す表現です。
a geyser
「間欠泉」という言葉で、ここでは比喩的に「大量の突然の噴出」を意味します。
of ideas
「アイデアの」という意味で、何が噴き出したのかを示します。
during
「〜の間に」という意味で、期間を示します。
the brainstorming session
「そのブレインストーミングセッション」という意味で、特定の活動を指します。
His
speech
was
a
geyser
of
angry
words.
(彼のスピーチは怒りに満ちた言葉の噴出だった。)
His speech
「彼のスピーチ」を指します。
was
「〜であった」という状態を表す過去形の動詞です。
a geyser
「間欠泉」という言葉で、ここでは比喩的に「勢いよく大量に噴き出すこと」を意味します。
of angry words
「怒りに満ちた言葉の」という意味で、何が噴出したのかを示します。
関連
hot spring
fountain
eruption
spurt
burst
spring
volcano