memrootじしょ
英和翻訳
friar
Hyposaline
friar
/ˈfraɪər/
フライアー
1.
キリスト教の修道会に所属し、貧しい生活を送る男性修道士。特に托鉢によって生活する者。
中世ヨーロッパにおいて、貧しい生活を送りながら布教活動を行った修道士の一般的な呼称です。特に托鉢によって生活を維持する修道会に所属する人を指します。修道院に定住する「monk」とは異なり、伝道のために移動することが特徴です。
Saint
Francis
of
Assisi
was
a
friar
who
founded
the
Franciscan
Order.
(アッシジの聖フランチェスコはフランシスコ会を創設した修道士でした。)
Saint Francis of Assisi
アッシジの聖フランチェスコ。カトリック教会の聖人で、フランシスコ会の創設者です。
was a friar
修道士でした。過去の存在であり、修道士という身分を示します。
who founded the Franciscan Order
フランシスコ会を創設した。関係代名詞「who」が「Saint Francis」を修飾し、彼が行った行為を説明します。
The
friar
wore
a
simple
habit,
symbolizing
his
vow
of
poverty.
(その修道士は、貧困の誓いを象徴する簡素な修道服を着ていました。)
The friar
その修道士。特定の修道士を指します。
wore a simple habit
簡素な修道服を着ていました。過去に修道服を着用していた状態を表します。
symbolizing his vow of poverty
彼の貧困の誓いを象徴する。修道服が貧困の誓いをどのように象徴していたかを説明します。
In
medieval
Europe,
friars
played
a
significant
role
in
spreading
Christianity.
(中世ヨーロッパでは、修道士たちはキリスト教を広める上で重要な役割を果たしました。)
In medieval Europe
中世ヨーロッパで。時代と場所を示します。
friars played a significant role
修道士たちは重要な役割を果たしました。修道士たちの行動とその影響力を示します。
in spreading Christianity
キリスト教を広める上で。役割の具体的な内容を説明します。
2.
特定のカトリック修道会に所属する兄弟。
「friar」は、特にカトリック教会における特定の修道会、例えばフランシスコ会やドミニコ会などに所属する男性を指します。彼らは修道院に留まる「monk」とは異なり、地域社会に出て伝道や奉仕活動を行うことが多いです。貧困、貞潔、従順の誓いを立て、質素な生活を送ることが一般的です。
He
decided
to
become
a
friar
after
years
of
spiritual
searching.
(彼は長年の精神的な探求の後、修道士になることを決意しました。)
He decided to become a friar
彼は修道士になることを決意しました。修道会に入る決断をしたことを示します。
after years of spiritual searching
長年の精神的な探求の末に。深い考察や内省を経ての決断であることを強調します。
The
old
friar
shared
stories
of
his
life
with
the
novices.
(その老修道士は、修道士見習いたちに自身の人生の物語を語りました。)
The old friar
その老修道士。年老いた修道士を指します。
shared stories of his life
彼の人生の物語を共有しました。経験談や思い出を語ったことを意味します。
with the novices
修道士見習いたちと。新しく修道会に入った者たちを指します。
A
friar's
life
is
often
dedicated
to
prayer
and
service.
(修道士の生活はしばしば祈りと奉仕に捧げられます。)
A friar's life
修道士の生活。修道士が送る日々の暮らしや生き方を指します。
is often dedicated to
しばしば捧げられています。その生活が何のために用いられるかを示します。
prayer and service
祈りと奉仕。修道士の主な活動内容です。
関連
monk
nun
priest
clergyman
brother