memrootじしょ
英和翻訳
flip phone
result in
flip phone
[flɪp foʊn]
フリップフォーン
1.
二つ折りにできる携帯電話。
携帯電話の形態の一つで、折りたたむことでコンパクトになり、画面やキーパッドを保護できる点が特徴です。主に2000年代に普及しました。
My
first
mobile
phone
was
a
flip
phone.
(私が初めて持った携帯電話はガラケーでした。)
My
「私の」という所有を表します。
first
「最初の」という順序を表します。
mobile phone
「携帯電話」を指します。
was
「~だった」という過去の状態を表す動詞です。
a
「ひとつの」という不定冠詞です。
flip phone
二つ折りの携帯電話、ガラケーを指します。
Do
you
remember
the
days
when
everyone
had
a
flip
phone?
(みんながガラケーを持っていた時代を覚えていますか?)
Do you remember
「~を覚えていますか?」という質問を表します。
the days
「その時代」を指します。
when
「~の時」という時を表す関係副詞です。
everyone
「みんな」を指します。
had
「~を持っていた」という所有の過去形です。
a flip phone
二つ折りの携帯電話、ガラケーを指します。
Some
people
still
prefer
the
simplicity
of
a
flip
phone.
(未だにガラケーのシンプルさを好む人もいます。)
Some people
「一部の人々」を指します。
still
「まだ」という継続を表します。
prefer
「~を好む」という動詞です。
the simplicity
「そのシンプルさ」を指します。
of
「~の」という所有や関係を表します。
a flip phone
二つ折りの携帯電話、ガラケーを指します。
2.
日本で普及した「ガラパゴス携帯電話」の通称。
特に日本において、独自の進化を遂げたフィーチャーフォン(多機能携帯電話)を指す際に「ガラパゴス携帯」を略して「ガラケー」と呼び、これを英語で表現する際に「flip phone」が用いられることがあります。
In
Japan,
flip
phones
were
often
called
"garakei".
(日本では、ガラケーはしばしば「ガラケー」と呼ばれていました。)
In Japan
「日本では」という場所を表します。
flip phones
二つ折りの携帯電話、ガラケーを指します。
were often called
「~と呼ばれていた」という過去の受動態を表します。
"garakei"
「ガラケー」という日本の造語です。
Many
Japanese
people
still
miss
their
old
flip
phone
features.
(多くの日本人は、古いガラケーの機能を今でも懐かしく思っています。)
Many Japanese people
「多くの日本人」を指します。
still miss
「まだ~を懐かしく思う」という感情を表します。
their old
「彼らの古い」という所有と状態を表します。
flip phone
二つ折りの携帯電話、ガラケーを指します。
features.
「機能」を指します。
The
transition
from
flip
phone
to
smartphone
changed
mobile
culture.
(ガラケーからスマートフォンへの移行は、モバイル文化を変えました。)
The transition
「移行」を指します。
from
「~から」という起点を示します。
flip phone
二つ折りの携帯電話、ガラケーを指します。
to
「~へ」という方向を示します。
smartphone
「スマートフォン」を指します。
changed
「変えた」という動詞です。
mobile culture.
「モバイル文化」を指します。
関連
smartphone
cell phone
mobile phone
feature phone
clamshell phone