memrootじしょ
英和翻訳
dresser
dresser
[ˈdrɛsər]
ドレッサー
1.
主に衣類を収納するための引き出し付き家具。
アメリカ英語で一般的に使われる意味で、寝室に置かれる、引き出しが複数段ある背の低い収納家具を指します。上に鏡がついていることも多く、化粧台を兼ねることもあります。
She
keeps
all
her
sweaters
in
the
top
drawer
of
her
dresser.
(彼女は全てのセーターをドレッサーの一番上の引き出しにしまっています。)
She
「彼女」という人物を指します。
keeps
「~を保管する」「~をしまっておく」という意味です。
all her sweaters
「彼女の全てのセーター」を指します。
in the top drawer
「一番上の引き出しの中に」という意味です。
of her dresser
「彼女のドレッサーの」という意味で、家具の所有者と部分を示します。
He
neatly
folded
his
shirts
and
placed
them
in
the
dresser.
(彼はシャツをきちんとたたんでドレッサーにしまいました。)
He
「彼」という人物を指します。
neatly folded
「きちんとたたんだ」という意味です。
his shirts
「彼のシャツ」を指します。
and placed them
「それらを置いた」という意味です。
in the dresser
「そのドレッサーの中に」という意味で、収納場所を示します。
The
antique
dresser
added
a
touch
of
elegance
to
the
bedroom.
(そのアンティークのドレッサーが寝室に優雅さを添えていました。)
The antique dresser
「そのアンティークのドレッサー」を指します。
added
「~を加えた」「~を添えた」という意味です。
a touch of elegance
「優雅さの雰囲気」「上品な趣」という意味です。
to the bedroom
「寝室に」という意味で、場所を示します。
2.
演劇などで役者の衣装の着脱や管理を手伝う人。
演劇、映画、テレビなどの現場で、出演者の衣装の着脱、管理、手直しなどを担当する人を指します。特に歴史劇や複雑な衣装が多い舞台では重要な役割を担います。
The
dresser
helped
the
actress
get
into
her
elaborate
costume.
(衣装係は女優が凝った衣装を着るのを手伝いました。)
The dresser
「その衣装係」を指します。
helped
「~を手伝った」という意味です。
the actress
「その女優」を指します。
get into
「~を着る」「~を着用する」という意味です。
her elaborate costume
「彼女の凝った衣装」を指します。
As
a
dresser,
she
ensured
all
the
performers
looked
perfect
before
going
on
stage.
(衣装係として、彼女は全ての演者が舞台に出る前に完璧に見えるようにしました。)
As a dresser
「衣装係として」という意味で、その役割を示します。
she ensured
「彼女は~を確実にした」という意味です。
all the performers
「全ての演者」を指します。
looked perfect
「完璧に見える」という意味です。
before going on stage
「舞台に出る前に」という意味で、時間的なタイミングを示します。
He
works
as
a
dresser
for
a
major
theater
company.
(彼は大手劇団で衣装係として働いています。)
He works
「彼は働いている」という意味です。
as a dresser
「衣装係として」という意味で、職業を示します。
for a major theater company
「大手劇団のために」という意味で、所属先を示します。
関連
chest of drawers
wardrobe
vanity
sideboard
stylist
costumer