memrootじしょ
英和翻訳
costume
costume
/ˈkɒstjuːm/
コスチューム
1.
特定の行事やパーティー、特にハロウィーンなどで着る特別な服。
特定のテーマやキャラクターになりきるために着る、日常とは異なる派手な服やユニフォームのようなものを指すことが多いです。ハロウィーンや仮装パーティーなどのイベントでよく使われます。
She
wore
a
witch
costume
for
Halloween.
(彼女はハロウィーンに魔女の衣装を着ました。)
She
「彼女」という人を指します。
wore
「着ていた」という過去の行動を表します。
a witch costume
「魔女の衣装」を指します。
for Halloween
「ハロウィーンのために」という目的を表します。
Children
love
dressing
up
in
costumes.
(子供たちは仮装するのが大好きです。)
Children
「子供たち」という複数の人を指します。
love
「大好きです」という気持ちを表します。
dressing up
「着飾ること」「仮装すること」を指します。
in costumes.
「衣装を着て」という手段や状態を表します。
He
won
the
best
costume
prize
at
the
party.
(彼はパーティーでベストコスチューム賞を獲得しました。)
He
「彼」という人を指します。
won
「勝ちました」という過去の行動を表します。
the best costume
「最高の衣装」を指します。
prize
「賞」を指します。
at the party.
「パーティーで」という場所を表します。
Where
did
you
get
that
amazing
costume?
(その素晴らしい衣装はどこで手に入れたのですか?)
Where
「どこで」という場所を尋ねる疑問詞です。
did
過去の質問を作る助動詞です。
you get
「手に入れましたか?」という行動を尋ねます。
that amazing costume?
「その素晴らしい衣装」を指します。
2.
舞台、映画、オペラ、バレエなどで俳優やダンサーが役柄に合わせて着る服。
舞台芸術や映像作品において、登場人物の時代背景、身分、性格などを表現するために特別に作られたり選ばれたりする服を指します。劇の雰囲気を出すのに重要な要素です。
The
costumes
in
the
play
were
historically
accurate.
(その劇の衣装は歴史的に正確でした。)
The
特定のものを指す冠詞です。
costumes
「衣装」という複数のものを指します。
in the play
「その劇の中の」という場所を示します。
were
過去のbe動詞で、「~だった」を表します。
historically accurate.
「歴史的に正確だった」という状態を表します。
She
is
responsible
for
designing
all
the
costumes
for
the
film.
(彼女は映画の衣装を全てデザインする責任があります。)
She
「彼女」という人を指します。
is responsible
「責任がある」という状態を表します。
for designing
「デザインすることに」という内容を示します。
all the costumes
「すべての衣装」を指します。
for the film.
「その映画のために」という目的を表します。
The
dancer's
costume
was
beautifully
made.
(そのダンサーの衣装は美しく作られていました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
dancer's
「そのダンサーの」という所有を表します。
costume
「衣装」を指します。
was
過去のbe動詞で、「~だった」を表します。
beautifully made.
「美しく作られていた」という状態を表します。
関連
outfit
attire
dress
clothing
garb
uniform
disguise
wardrobe