memrootじしょ
英和翻訳
divine
divine
/dɪˈvaɪn/
ディヴァイン
1.
神聖な、神の、天上の
文字通り神や神聖なものに関することを指したり、比喩的に非常に優れていてまるで神業のようなものを指したりします。
The
temple
was
believed
to
have
divine
powers.
(その神殿は神聖な力を持つと信じられていた。)
The
特定のものを指す冠詞です。
temple
寺院や神殿を意味します。
was
be動詞の過去形です。「~であった」という意味です。
believed
「信じられていた」という受動態を作る過去分詞です。
to
不定詞の一部です。ここではbelieveと組み合わせて使われます。
have
「持つ」という意味ですが、ここでは状態を表す不定詞で使われます。
divine
神聖な、神の、という意味の形容詞です。
powers.
「力」という意味の名詞の複数形です。
They
spoke
of
divine
intervention.
(彼らは神の介入について話した。)
They
「彼ら」という複数の人を指す代名詞です。
spoke
「話す」という意味のspeakの過去形です。
of
「~について」や「~の」といった関係を示す前置詞です。
divine
神聖な、神の、という意味の形容詞です。
intervention.
「介入」や「干渉」という意味の名詞です。
It
was
a
divine
sign.
(それは神の印だった。)
It
「それ」というものを指す代名詞です。
was
be動詞の過去形です。「~であった」という意味です。
a
不特定のものを指す冠詞です。「一つの」という意味合いも持ちます。
divine
神聖な、神の、という意味の形容詞です。
sign.
「印」や「兆候」という意味の名詞です。
2.
素晴らしい、極上の、非常に美しい
特に食べ物や経験などに対して、非常に美味しかったり楽しかったりして、まるで天国のような素晴らしさを感じたときに使われます。人に対して使う場合は、非常に魅力的で美しい様子を表します。
The
dessert
was
absolutely
divine.
(そのデザートはまったくもって極上だった。)
The
特定のものを指す冠詞です。
dessert
デザートを意味します。
was
be動詞の過去形です。「~であった」という意味です。
absolutely
「完全に」「まったく」という意味の副詞です。
divine.
素晴らしい、極上の、という意味の形容詞です。
She
looked
divine
in
that
dress.
(彼女はそのドレスを着ていてとても美しく見えた。)
She
「彼女」という女性を指す代名詞です。
looked
「見える」という意味のlookの過去形です。ここでは「~のように見えた」という意味で使われます。
divine
素晴らしい、非常に美しい、という意味の形容詞です。
in
「~を着て」という意味を示す前置詞です。
that
「その」「あの」という意味の指示形容詞です。
dress.
ドレスを意味します。
We
had
a
divine
time
at
the
party.
(私たちはパーティーで最高の時間を過ごした。)
We
「私たち」という複数の人を指す代名詞です。
had
「持つ」という意味のhaveの過去形ですが、ここでは経験を表します。「~を過ごした」という意味です。
a
不特定のものを指す冠詞です。「一つの」という意味合いも持ちます。
divine
素晴らしい、極上の、という意味の形容詞です。
time
「時間」という意味ですが、ここでは「楽しい時」を指します。
at
場所を示す前置詞です。「~で」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
party.
パーティーを意味します。
3.
(特にカトリックで)神学を学ぶ、司祭になるための勉強をする
特に宗教的な文脈で使われ、神学や宗教的な教えについて深く学び、将来的に聖職者などになるための訓練を受けることを指します。
He
is
divining
at
the
seminary.
(彼は神学校で神学を学んでいる。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
is
be動詞の現在形です。「~である」という意味です。
divining
ここでは動詞として使われており、「神学を学んでいる」という意味です。進行形になっています。
at
場所を示す前置詞です。「~で」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
seminary.
神学校を意味します。
She
decided
to
divine
after
college.
(彼女は大学卒業後に神学を学ぶことを決めた。)
She
「彼女」という女性を指す代名詞です。
decided
「決める」という意味のdecideの過去形です。
to
不定詞を作るtoです。ここでは「~すること」という意味です。
divine
ここでは動詞として使われており、「神学を学ぶ」という意味です。
after
「~の後で」という意味の前置詞です。
college.
大学を意味します。
Many
students
there
are
divining.
(そこの多くの学生は神学を学んでいる。)
Many
「多くの」という意味の形容詞です。
students
学生を意味するstudentの複数形です。
there
「そこに」「そこで」という意味の副詞です。
are
be動詞の現在複数形です。「~である」という意味です。
divining.
ここでは動詞として使われており、「神学を学んでいる」という意味です。進行形になっています。
4.
占う、予言する、感知する
超自然的な力や直感を使って、隠されたものを見つけたり、未来や真実を知ろうとすることを指します。占いやダウジングなどに使われることがあります。
He
could
divine
the
future.
(彼は未来を予言することができた(または、未来を予言するかもしれない)。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
could
can(~できる)の過去形または丁寧な形です。「~できた」またはここでは「~するかもしれない」「~するだろう」といった推測や可能性を表します。
divine
ここでは動詞として使われており、「占う」「予言する」「感知する」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
future.
未来を意味します。
She
divined
his
true
intentions.
(彼女は彼の本当の意図を感知した。)
She
「彼女」という女性を指す代名詞です。
divined
「占う」「感知する」という意味のdivineの過去形です。
his
「彼の」という所有を表す代名詞です。
true
「本当の」「真実の」という意味の形容詞です。
intentions.
「意図」「目的」という意味のintentionの複数形です。
They
tried
to
divine
where
the
water
was.
(彼らはどこに水があるかを占おうとした(感知しようとした)。)
They
「彼ら」という複数の人を指す代名詞です。
tried
「試す」という意味のtryの過去形です。
to
不定詞を作るtoです。ここでは「~すること」という意味です。
divine
ここでは動詞として使われており、「占う」「感知する」という意味です。
where
「どこに」「どこへ」という意味の疑問副詞ですが、ここでは間接疑問節を導きます。
the
特定のものを指す冠詞です。
water
水を意味します。
was.
be動詞の過去形です。「~であった」という意味です。
関連
holy
sacred
heavenly
celestial
godly
supernatural
excellent
wonderful
delicious
beautiful
predict
foretell
sense