memrootじしょ
英和翻訳
corsairs
corsairs
/kɔːrˈsɛərz/
コーセアーズ
1.
海賊または私掠船員
歴史的に、特に地中海などで活動した海賊や、政府から敵国の船を攻撃・略奪する許可を得た私掠船の船員を指します。彼らはしばしば富を求めて危険な航海に出ました。
The
corsairs
sailed
the
Mediterranean,
preying
on
merchant
ships.
(私掠船員たちは地中海を航海し、商船を餌食にしていた。)
The corsairs
「その私掠船員たち」または「その海賊たち」を指します。
sailed
「航海した」「船に乗って進んだ」という意味の動詞です。
the Mediterranean
「地中海」という特定の海域を指します。
preying on
「~を餌食にする」「~を獲物として狙う」という意味の熟語です。
merchant ships
「商船」という意味で、貿易のために物資を運ぶ船を指します。
He
joined
a
crew
of
corsairs,
seeking
fortune
on
the
high
seas.
(彼は私掠船員の一団に加わり、公海での富を求めた。)
He
「彼」という男性を指します。
joined
「~に加わった」「参加した」という意味の動詞です。
a crew of
「~の一団」「~の乗組員」を意味します。
corsairs
ここでの'corsairs'は「私掠船員たち」を指します。
seeking
「~を求めて」「~を探して」という意味の現在分詞で、動詞'seek'の形です。
fortune
「富」「財産」「運」を指します。
on the high seas
「公海で」「外洋で」という場所を示します。
The
captain
of
the
corsairs
was
a
fearsome
figure.
(その私掠船員の船長は恐ろしい人物だった。)
The captain
「その船長」を指します。
of the corsairs
「その私掠船員たち(の一団)の」という意味で、船長が誰の一団の船長であるかを示します。
was
動詞'be'の過去形で、「~だった」という意味です。
a fearsome figure
「恐ろしい人物」「畏敬の念を起こさせる人物」という意味です。
2.
海賊船、私掠船
海賊や私掠船員が、敵船を攻撃したり、積荷を奪ったりするために用いた船そのものを指します。しばしば速力と武装を兼ね備えていました。
The
corsair
appeared
on
the
horizon,
its
black
flag
unfurled.
(その私掠船が地平線に現れ、黒い旗を広げていた。)
The corsair
「その私掠船」を指します。
appeared
「現れた」「姿を見せた」という意味の動詞です。
on the horizon
「地平線に」「水平線に」という場所を示します。
its black flag
「その(船の)黒い旗」を指します。
unfurled
「広げられた」「巻きほどかれた」という意味で、ここでは旗が風になびいて広がる様子を示します。
Many
stories
tell
of
legendary
corsairs
with
formidable
cannons.
(多くの物語が、恐るべき大砲を備えた伝説的な私掠船について語っている。)
Many stories
「多くの物語」を指します。
tell of
「~について語る」「~を物語る」という意味の熟語です。
legendary
「伝説的な」「言い伝えに残る」という意味の形容詞です。
corsairs
ここでの'corsairs'は「私掠船」を指します。
with
「~を備えた」「~を持った」という意味です。
formidable
「恐るべき」「手ごわい」という意味の形容詞です。
cannons
「大砲」という意味の複数形です。
The
port
was
often
attacked
by
corsairs.
(その港はしばしば私掠船に襲われた。)
The port
「その港」を指します。
was often attacked
「しばしば襲われた」という受動態の表現です。'often'は「しばしば」という意味の副詞、'attacked'は「攻撃された」という過去分詞です。
by corsairs
「私掠船によって」という意味で、行為の主体を示します。
関連
pirate
privateer
buccaneer
plunderer
ship
vessel
mariner
swashbuckler