memrootじしょ
英和翻訳
chap
dragoon
Converter
upper class
linear perspective
chap
/tʃæp/
チャップ
1.
男の人、やつ
主にイギリス英語で、親しい間柄の男性をカジュアルに指す際に使われます。「奴」「彼」「男の子」といったニュアンスです。
He's
a
good
chap.
(彼はいい奴だ。)
He's
He is の短縮形で、「彼」を指します。
a good
「良い」という品質を表す形容詞と不定冠詞です。
chap.
「男の人」「奴」という意味です。
Come
on,
old
chap,
let's
go!
(さあ、相棒、行こう!)
Come on,
相手を促す際に使う慣用句で、「さあ」という意味です。
old chap,
親しい間柄の男性を指す愛称で、「相棒」「友よ」といった意味です。
let's go!
「行こう」という提案を表します。
Do
you
know
that
chap
over
there?
(あそこにいる男の人を知ってる?)
Do you know
「~を知っていますか」という質問です。
that chap
「あの男の人」という意味です。
over there?
「あそこに」という場所を示します。
He's
an
honest
chap.
(彼は正直な人だ。)
He's
He is の短縮形で、「彼」を指します。
an honest
「正直な」という形容詞です。
chap.
「男の人」「奴」という意味です。
2.
(皮膚が)ひび割れる、あかぎれになる
寒さや風などによって皮膚が乾燥し、ひびが入ったり荒れたりする状態を表します。特に唇や手がこの状態になりやすいです。
My
lips
chap
easily
in
winter.
(冬になると唇がすぐあかぎれになる。)
My lips
「私の唇」という所有と体の部位を指します。
chap
「ひび割れる」「あかぎれになる」という動詞です。
easily
「簡単に」「容易に」という頻度や程度を表す副詞です。
in winter.
「冬に」という時期を表す句です。
His
hands
were
chapped
from
the
cold.
(彼の手は寒さでひび割れていた。)
His hands
「彼の手」という所有と体の部位を指します。
were chapped
受動態で「ひび割れていた」「あかぎれになっていた」という意味です。
from the cold.
「寒さのために」という原因を表します。
Use
lotion
to
prevent
your
skin
from
chapping.
(肌が荒れないようにローションを使いなさい。)
Use lotion
「ローションを使いなさい」という指示です。
to prevent
「防ぐために」という目的を表します。
your skin
「あなたの肌」という所有と体の部位を指します。
from chapping.
「ひび割れることから」という意味で、動名詞が使われています。
The
cold
wind
chapped
her
cheeks.
(冷たい風が彼女の頬をひび割れさせた。)
The cold wind
「冷たい風」という意味です。
chapped
「ひび割れさせた」「あかぎれにさせた」という動詞の過去形です。
her cheeks.
「彼女の頬」という所有と体の部位を指します。
関連
man
guy
fellow
lad
crack
split
rough
dry