memrootじしょ
英和翻訳
buoy
buoy
[ˈbuːi]
ブイ
1.
海上や水中に浮かべて目印にするもの。
海上や水中に浮かべて、航路を示す目印や警告などに使われる浮体です。
We
saw
a
red
buoy
near
the
harbor
entrance.
(港の入り口近くに赤いブイが見えました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
saw
「~を見た」という、見る行為の過去形です。
a red buoy
「赤いブイ」という、特定の色の浮標を指します。
near the harbor entrance
「港の入り口の近くに」という場所を示します。
The
channel
is
marked
by
buoys.
(その水路はブイで示されています。)
The channel
「その水路」という、特定の航路や通路を指します。
is marked by
「~によって示されている」という受動態の形です。
buoys
「ブイ」という、複数の浮標を指します。
A
mooring
buoy
is
used
to
anchor
a
boat.
(係留ブイはボートを固定するために使われます。)
A mooring buoy
「係留ブイ」という、船を固定するための特定の種類のブイを指します。
is used
「使われる」という受動態の形です。
to anchor
「固定するために」という目的を示します。
a boat
「ボートを」という対象を指します。
2.
(水中に)浮かせる、浮力を与える。
水面に浮くように支えたり、浮力を与えることを指します。
The
life
jacket
is
designed
to
buoy
you
up
in
the
water.
(その救命胴着は水中であなたを浮かせるように設計されています。)
The life jacket
「その救命胴着」という、特定の救命用具を指します。
is designed
「設計されている」という受動態の形です。
to buoy you up
「あなたを浮かせるように」という目的と対象を指します。
in the water
「水中で」という場所を示します。
The
logs
were
buoyed
downriver.
(その丸太は川下に流されるよう浮かばせられていた。)
The logs
「その丸太」という、複数の木材を指します。
were buoyed downriver
「川下に流されるよう浮かばせられていた」という受動態の形で、特定の方向へ浮かせて運ばれたことを示します。
The
boat
was
buoyed
by
the
calm
sea.
(そのボートは穏やかな海によって浮かんでいた。)
The boat
「そのボート」という、特定の船を指します。
was buoyed
「浮かんでいた」という受動態の形で、浮力によって支えられていたことを示します。
by the calm sea
「穏やかな海によって」という、原因や状況を示します。
3.
元気づける、支える、活気を保つ。
人を元気づけたり、状況や経済などを支えて良い状態を保つことを比喩的に表します。
Her
cheerful
attitude
buoyed
everyone's
spirits.
(彼女の明るい態度は皆の気分を元気づけた。)
Her cheerful attitude
「彼女の明るい態度」という、人の性質や様子を指します。
buoyed
「元気づけた」という、高揚させる行為の過去形です。
everyone's spirits
「皆の気分」という、集団の精神状態を指します。
The
good
news
helped
to
buoy
his
hope.
(良い知らせは彼の希望を支えるのに役立った。)
The good news
「良い知らせ」という、ポジティブな情報や出来事を指します。
helped to buoy
「支えるのに役立った」という、何かを助ける行為を示します。
his hope
「彼の希望」という、個人の精神的な状態を指します。
Falling
unemployment
figures
have
helped
to
buoy
the
currency.
(失業率の低下が通貨を支える助けとなった。)
Falling unemployment figures
「失業率の低下」という、経済的な統計や状況を指します。
have helped to buoy
「支える助けとなった」という、現在完了形で継続的な影響を示し、何かを助ける行為を示します。
the currency
「通貨を」という、経済的な対象を指します。
関連
float
marker
beacon
support
morale
lift
encourage