memrootじしょ
英和翻訳
Sharing
Sharing
[ˈʃeərɪŋ]
シェアリング
1.
何かを他人と分け合う、または一緒に使うこと。
自分だけのものではなく、他人と共同で使うことや、持っているものを分ける行為を指します。物理的なものだけでなく、情報や経験など、形のないものにも使われます。
Sharing
is
caring.
(分かち合うことは思いやりです。)
Sharing
「分かち合うこと」という行為を指します。
is
「〜である」という状態を表す動詞です。
caring
「思いやり」や「親切」を意味します。
We
are
sharing
a
room.
(私たちは部屋を共有しています。)
We
「私たち」という複数人を指します。
are sharing
「共有している」という現在進行形を表します。
a room
「一つの部屋」を指します。
Thanks
for
sharing
your
thoughts.
(ご意見を共有してくれてありがとう。)
Thanks for
「〜してくれてありがとう」という感謝の表現です。
sharing
「共有すること」を意味し、ここでは考えや意見を伝えることを指します。
your thoughts
「あなたの考え」や「意見」を指します。
2.
自分の持っている情報や考えを他者に伝えること。
知識、経験、感情、意見などを積極的に他者と交換したり、広く公開したりする行為を指します。SNSなどでの情報発信もこれに含まれます。
She
enjoyed
sharing
her
travel
experiences.
(彼女は旅行体験を共有するのを楽しんだ。)
She
「彼女」という女性を指します。
enjoyed
「楽しんだ」という過去の行為を表します。
sharing
「共有すること」を意味します。
her travel experiences
「彼女の旅行体験」を指します。
This
button
is
for
sharing
on
social
media.
(このボタンはソーシャルメディアで共有するためのものです。)
This button
「このボタン」を指します。
is for
「〜のためのものである」という目的を表します。
sharing
「共有すること」を意味し、ここでは情報を公開・拡散することを指します。
on social media
「ソーシャルメディア上で」という場所を表します。
I
appreciate
you
sharing
that
with
me.
(それを私と共有してくれて感謝します。)
I appreciate
「私は感謝する」という気持ちを表します。
you sharing
「あなたが共有すること」を意味します。
that
「それ」という具体的な情報を指します。
with me
「私と一緒に」または「私に」という相手を表します。
3.
コンピュータネットワーク上でファイルやデバイスなどを複数のユーザーが共同で利用すること。
デジタルファイル、プリンター、インターネット接続など、ITリソースを複数人で同時に、またはアクセス権を付与して利用することを指します。
File
sharing
allows
easy
collaboration.
(ファイル共有は簡単な共同作業を可能にする。)
File sharing
「ファイル共有」という概念を指します。
allows
「可能にする」という動詞です。
easy collaboration
「簡単な共同作業」を意味します。
We
set
up
printer
sharing
for
the
office.
(私たちはオフィス向けにプリンター共有を設定した。)
We
「私たち」という複数人を指します。
set up
「設定した」という行動を表します。
printer sharing
「プリンター共有」というシステムを指します。
for the office
「オフィス向けに」という対象を表します。
Are
you
comfortable
with
screen
sharing
during
the
meeting?
(会議中に画面共有しても大丈夫ですか?)
Are you comfortable with
「〜に抵抗はありませんか」という同意を求める表現です。
screen sharing
「画面共有」という行為を指します。
during the meeting
「会議中に」という時間帯を表します。
関連
distribute
divide
give
split
portion
contribute
participate
collaborate
cooperate
exchange
communicate
impart
disseminate
spread
broadcast
upload
post