memrootじしょ
英和翻訳
SAT
SAT
[ˌɛs eɪ ˈtiː]
エス・エー・ティー
1.
アメリカの大学入学適性試験(Scholastic Assessment TestまたはStandardized Assessment Testの略)
アメリカ合衆国の大学に入学を希望する高校生が受ける、主要な標準化された試験の一つです。主に数学、読解、作文の能力を評価します。
Many
high
school
students
in
the
US
take
the
SAT.
(アメリカの多くの高校生がSATを受けます。)
Many high school students
「多くの高校生」を指します。
in the US
「アメリカ合衆国で」という意味です。
take
「試験を受ける」という意味で使われます。
the SAT
「大学入学適性試験」の略称であるSATを指します。
A
good
SAT
score
can
significantly
boost
college
applications.
(良いSATの点数は、大学の出願に大きく貢献し得ます。)
A good SAT score
「良いSATの成績」を意味します。
can significantly boost
「大幅に向上させる可能性がある」という意味です。
college applications
「大学の出願」や「大学への申し込み」を指します。
Students
often
prepare
for
the
SAT
months
in
advance.
(生徒たちはしばしば数ヶ月前からSATの準備をします。)
Students
「生徒たち」を指します。
often prepare
「しばしば準備する」という意味です。
for the SAT
「SATのために」という意味です。
2.
土曜日(Saturdayの略)
曜日の土曜日を指す略語として使われます。主にスケジュールやカレンダーなどで用いられます。
Let's
meet
next
SAT.
(次の土曜日に会いましょう。)
Let's meet
「会いましょう」という提案です。
next SAT
「来週の土曜日」を指します。
Is
the
store
open
on
SAT?
(その店は土曜日に開いていますか?)
Is the store open
「その店は開いているか」という疑問です。
on SAT
「土曜日に」という意味です。
I
have
plans
for
this
SAT.
(今週の土曜日には予定があります。)
I have plans
「私には予定がある」という意味です。
for this SAT
「今週の土曜日に」を指します。
3.
衛星(Satelliteの略)
「人工衛星」や「天然衛星」を指す略語として、特に専門的な文脈やリストなどで使用されることがあります。
Geo-stationary
SATs
are
used
for
telecommunications.
(静止衛星は電気通信に使われます。)
Geo-stationary SATs
「静止軌道衛星(複数形)」を指します。
are used
「使われている」という受動態です。
NASA
launched
a
new
SAT
last
month.
(NASAは先月、新しい衛星を打ち上げました。)
NASA
アメリカ航空宇宙局の略称です。
launched
「打ち上げた」という動詞です。
Scientists
monitor
weather
patterns
via
SAT
imagery.
(科学者たちは衛星画像を通じて気象パターンを監視します。)
Scientists
「科学者たち」を指します。
monitor
「監視する」という意味です。
weather patterns
「気象パターン」を指します。
関連
ACT
College
Test
Day
Space
Satellite
Saturday