1.
ふらつくこと、よろめくこと。特に、めまいや衝撃などにより体が安定しない様子。
体がコントロールを失い、左右に揺れたり、倒れそうになったりする状態を表します。特に、めまいや酔い、衝撃などによって体が安定しない様子を指します。
He
was
reeling
from
the
punch.
(彼はパンチでよろめいていた。)
He
「彼」という男性を指します。
was reeling
過去進行形で、「よろめいていた」「ふらついていた」という不安定な動きを表します。
from the punch
「そのパンチによって」という原因を示します。
The
boxer
was
reeling,
barely
able
to
stand.
(そのボクサーはよろめいていて、かろうじて立っている状態だった。)
The boxer
そのボクサーを指します。
was reeling
過去進行形で、非常に不安定によろめいている状態を表します。
barely able to stand
「かろうじて立つことができる」という、ほとんど立っていられない状態を表します。
2.
釣り糸やフィルムなどを巻き取る、リールに巻くこと。
釣り糸やフィルム、ホースなど、細長いものをリールや巻き取り装置を使って巻き取る動作を指します。
She
was
reeling
in
the
fishing
line.
(彼女は釣り糸を巻き取っていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
was reeling in
「〜を巻き取っていた」という動作を表します。「in」は内側へ、つまり巻き取る方向を示します。
the fishing line
釣り糸を指します。
They
started
reeling
off
the
film
from
the
projector.
(彼らはプロジェクターからフィルムを巻き取り始めた。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
started reeling off
「巻き取り始めた」という動作の開始を表します。「off」は何かから離れて巻き取る方向を示します。
the film
そのフィルムを指します。
from the projector
プロジェクターから、という巻き取る場所の出発点を示します。
He
slowly
reeled
in
the
kite
string.
(彼はゆっくりと凧の糸を巻き取った。)
He
「彼」という男性を指します。
slowly reeled in
「ゆっくりと巻き取った」という動作とその様態を表します。
the kite string
凧の糸を指します。
3.
めまいがする、ひどく動揺する、衝撃を受ける。(比喩的表現)
物理的なふらつきだけでなく、情報過多やショックなどにより精神的に混乱したり、大きな動揺を感じたりする状態を表す比喩的な表現です。