memrootじしょ
英和翻訳
tropes
partiture
marine park
equipment store
close but no cigar
weather vane
US literature
imported goods
specialty products
wellness
tropes
/ˈtroʊps/
トロープス
1.
修辞技法、比喩表現、または物語や文化における繰り返し使われるテーマやモチーフ。しばしば決まり文句やステレオタイプとして認識される。
トロープとは、文学、映画、芸術などで繰り返し登場するお決まりの表現やパターン、テーマのことです。比喩表現として使われることもあれば、物語の典型的な要素やキャラクター造形を指すこともあります。時には決まり文句やステレオタイプとして批判的に用いられることもあります。
The
"damsel
in
distress"
is
a
common
trope
in
classic
fairy
tales.
(「囚われの姫君」は古典的なおとぎ話によくあるトロープだ。)
The
特定のものを指す定冠詞。
"damsel in distress"
「囚われの姫君」という意味で、物語によく登場する助けを必要とする女性の典型的なキャラクター。
is
「~である」という意味のbe動詞。
a common
「一般的な」「よくある」という意味。
trope
ここでの「trope」は「繰り返し使われる型」「お決まりのパターン」という意味。
in
「~の中に」「~において」という意味の前置詞。
classic fairy tales.
「古典的なおとぎ話」という意味。
He
used
the
trope
of
light
and
darkness
to
illustrate
the
conflict.
(彼は光と闇のトロープを使って対立を説明した。)
He
「彼」という男性を指す代名詞。
used
「使う」の過去形。
the trope
「そのトロープ(決まった表現やパターン)」を指す。
of light and darkness
「光と闇の」という意味で、二元的な対立を示す典型的なテーマ。
to illustrate
「~するために説明する」という意味。
the conflict.
「その対立」を指す。
Many
sci-fi
films
feature
the
trope
of
an
alien
invasion.
(多くのSF映画はエイリアン襲来というトロープを特徴としている。)
Many
「多くの」という意味。
sci-fi films
「SF映画」という意味。
feature
「~を特徴とする」という意味。
the trope
「そのトロープ」を指す。
of an alien invasion.
「エイリアン襲来の」という意味で、SF作品によく見られる典型的な筋書き。
The
mentor
character
sacrificing
themselves
is
a
powerful
narrative
trope.
(師匠が自己犠牲を払うというのは、強力な物語のトロープだ。)
The mentor character
「師匠のキャラクター」を指す。
sacrificing themselves
「自己犠牲を払うこと」を意味する。
is
「~である」という意味のbe動詞。
a powerful
「強力な」という意味。
narrative trope.
「物語のトロープ」という意味で、物語において繰り返し用いられる効果的なパターン。
関連
metaphor
simile
figure of speech
motif
cliche
stereotype
archetype
theme
narrative device
rhetorical device