memrootじしょ
英和翻訳
stumps
annular
nectarine
NIL
stumps
[stʌmps]
スタンプス
1.
木が切り倒された後に地面に残る根元部分。または、本体が取り除かれたり折れたりした後に残る短い部分。クリケットのウィケットを構成する3本の棒も指す。
木が切り倒された後、地面に残る根元部分や、何かの本体が失われた後に残る短い断片を指します。また、クリケット競技で使われるウィケット(門柱)を構成する3本の棒もこの言葉で表現されます。
We
sat
on
the
tree
stumps
around
the
campfire.
(私たちはキャンプファイヤーの周りの切り株に座った。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
sat
「座った」という過去の動作を表します。
on
「~の上に」という位置関係を示します。
the tree stumps
「その切り株」という、木が切り倒された後に残る根元部分を指します。
around
「~の周りに」という位置関係を示します。
the campfire
「そのキャンプファイヤー」を指します。
The
artist
worked
with
a
small
stump
of
a
pencil.
(その芸術家は短い鉛筆の残りを使って作業した。)
The artist
「その芸術家」を指します。
worked
「作業した」という過去の動作を表します。
with
「~を使って」という手段を示します。
a small stump
「小さな残り」という、短くなった残り部分を指します。
of
「~の」という所有や関連を示します。
a pencil
「一本の鉛筆」を指します。
The
bowler
aimed
for
the
stumps.
(ボウラーはウィケット(の切り株)を狙った。)
The bowler
「そのボウラー」を指します。
aimed for
「~を狙った」という目標を示す句動詞です。
the stumps
クリケットで使われる、地面に立てられた3本の木の棒を指します。
2.
(人を)困らせる、当惑させる、(選挙運動などで)演説して回る、重々しく歩く、よろめきながら歩く。
誰かを難しい問題で困らせたり、答えに窮する状況に陥れること。また、選挙運動などで演説しながら巡回する行動や、足を引きずるように重々しく歩く様子も表します。
The
last
question
on
the
quiz
always
stumps
me.
(クイズの最後の問題はいつも私を困らせる。)
The last question
「最後の質問」を指します。
on
「~の上にある」という関連を示します。
the quiz
「そのクイズ」を指します。
always
「いつも」という頻度を表します。
stumps
「困らせる、当惑させる」という動詞の三人称単数現在形です。
me
「私を」という目的語です。
The
politician
stumps
through
the
countryside.
(その政治家は田舎を巡回演説して回る。)
The politician
「その政治家」を指します。
stumps
「演説して回る」という動詞の三人称単数現在形です。
through
「~を通って、~を横切って」という移動経路を示します。
the countryside
「その田舎」を指します。
He
stumps
angrily
out
of
the
room.
(彼は怒って部屋から足を引きずるように出て行った。)
He
「彼」という男性を指します。
stumps
「足を引きずるように歩く、重々しく歩く」という動詞の三人称単数現在形です。
angrily
「怒って」という様態を表す副詞です。
out of
「~から外へ」という方向を示します。
the room
「その部屋」を指します。
関連
stump
tree trunk
wicket
puzzle
baffle
perplex
campaign
hobble
limp