memrootじしょ
英和翻訳
should that be so
inexplicably
should that be so
[ʃʊd ðæt biː soʊ]
シュッドゥ ザット ビー ソウ
1.
もしそれが本当ならば、もしそうだとしたら(条件)
ある状況や情報が事実であるかどうかを仮定し、もしそれが事実であるならばどうなるか、という条件を示す際に用いられます。
Should
that
be
so,
we
need
to
rethink
our
strategy.
(もしそれが本当なら、私たちは戦略を再考する必要がある。)
Should that be so
「もしそれが本当ならば」「もしそうだとしたら」という仮定を表す表現です。
we
「私たち」を指します。
need to rethink
「再考する必要がある」という意味です。
our strategy
「私たちの戦略」を指します。
If
the
rumors
are
true,
should
that
be
so,
it
would
be
a
disaster.
(もし噂が本当なら、もしそうだとしたら、それは災害となるだろう。)
If the rumors are true
「もし噂が本当ならば」という条件節です。
should that be so
前の条件をさらに強調し、「もしそれが本当なら」という意味を重ねて用います。
it would be
「~となるだろう」という仮定の結果を示します。
a disaster
「災害」や「悲惨な結果」を意味します。
Should
that
be
so,
then
I
will
proceed
as
planned.
(もしそれが本当なら、私は計画通りに進めるだろう。)
Should that be so
「もしそれが本当なら」という仮定の表現です。
then
「それならば」という意味で、仮定の結果を導きます。
I will proceed
「私は進行するだろう」「私は進めるだろう」という意味です。
as planned
「計画通りに」という意味です。
2.
本当にそうなのだろうか?、まさかそんなはずはないだろう(疑念・驚き)
提示された情報や状況に対して、信じがたい、または疑問があるというニュアンスを含んで、それが事実であるのかどうかを問いかけます。
He
said
he
finished
the
project
in
one
day.
Should
that
be
so?
(彼は一日でプロジェクトを終えたと言った。本当にそうなのだろうか?)
He said
「彼は言った」という意味です。
he finished the project
「彼がプロジェクトを終えた」という意味です。
in one day
「一日で」という期間を表します。
Should that be so?
「本当にそうなのだろうか?」と、信じがたい気持ちや疑念を表す疑問文です。
You
think
he
stole
it?
Should
that
be
so,
I'd
be
very
disappointed.
(彼がそれを盗んだと思うのか?もしそうだとしたら、私はとてもがっかりするだろう。)
You think
「あなたは~だと思うか」という質問です。
he stole it
「彼がそれを盗んだ」という意味です。
Should that be so
「もしそれが本当なら」「もしそうだとしたら」と、疑念を抱きつつもその可能性を仮定する表現です。
I'd be
「私は~だろう」という仮定の結果を示します。
very disappointed
「とてもがっかりする」という意味です。
They
claim
to
have
found
a
cure.
Should
that
be
so,
it's
incredible
news.
(彼らは治療法を発見したと主張している。もしそれが本当なら、それは信じられないニュースだ。)
They claim to have found
「彼らは~を発見したと主張している」という意味です。
a cure
「治療法」を指します。
Should that be so
「もしそれが本当なら」と、その主張が事実である可能性を仮定しつつ、その重要性を強調する表現です。
it's incredible news
「それは信じられないニュースだ」という意味です。
関連
If that's the case
If so
Assuming that
Is that true?
If that were true