memrootじしょ
英和翻訳
presume
presume
/prɪˈzuːm/
プリズーム
1.
推定する、思う
十分な証拠はないが、状況や過去の経験から判断して、ある事柄が真実である可能性が高いと考える状態を表します。
I
presume
you're
hungry
after
your
long
journey.
(長旅の後でお腹が空いているだろうと思いますよ。)
I
「私」という人を指します。
presume
「~だろうと思う」「推定する」という意味です。
you're hungry
あなたが「お腹が空いている」状態であるという意味です。
after
「~の後で」という時間的な前後関係を示す前置詞です。
your long journey
「あなたの長い旅」という意味です。
I
presumed
that
I
would
see
him
at
the
meeting.
(会議で彼に会えるだろうと思っていました。)
I
「私」という人を指します。
presumed
presumeの過去形で、「~だろうと思った」「推定した」という意味です。
that
ここでは、続く節(I would see him)を導く接続詞です。多くの場合省略可能です。
I would see him
「私は彼に会うだろう」という意味です。
at the meeting
「会議で」という意味です。
We
can
presume
from
the
evidence
that
he
was
involved.
(その証拠から彼が関わっていたと推定できます。)
We
「私たち」という人を指します。
can presume
「~と推定できる」「~と思うことができる」という意味です。
from the evidence
「その証拠から」という意味です。
that
ここでは、続く節(he was involved)を導く接続詞です。
he was involved
「彼が関わっていた」という意味です。
2.
~であると見なす
証拠がない場合でも、反証がない限りは正しい、あるいは事実として扱う状態を表します。法律などで使われることもあります。
Innocent
until
proven
guilty
is
a
principle
where
we
presume
innocence.
(無罪推定は、我々が無罪であると見なす原則です。)
Innocent
「無罪の」という状態を表す形容詞です。
until proven guilty
「有罪が証明されるまで」という意味です。
is
be動詞の現在形で、「~である」という意味です。
a principle
「一つの原則」という意味です。
where
関係副詞で、principleを修飾し、その原則の内容を説明します。
we presume innocence
「私たちは無罪であると見なす」という意味です。
The
law
presumes
that
you
are
aware
of
your
rights.
(法律は、あなたが自分の権利を知っているものと見なします。)
The law
「法律」という意味です。
presumes
presumeの三人称単数現在形で、「~と見なす」という意味です。
that
ここでは、続く節(you are aware...)を導く接続詞です。
you are aware
「あなたが知っている」「意識している」という意味です。
of your rights
「あなたの権利について」という意味です。
He
presumed
her
consent
from
her
silence.
(彼は彼女の沈黙から同意を得たと見なしました。)
He
「彼」という人を指します。
presumed
presumeの過去形で、「~と見なした」という意味です。
her consent
「彼女の同意」という意味です。herは所有を表し、consentは「同意」という名詞です。
from her silence
「彼女の沈黙から」という意味です。
関連
assume
suppose
believe
infer
surmise
guess
conjecture