memrootじしょ
英和翻訳
poverty-stricken
poverty-stricken
/ˈpɒvəti ˌstrɪkən/
ポヴァティ・ストゥリケン
1.
極貧の、貧困にあえぐ
個人や地域が極度の貧困に陥っており、基本的な生活必需品すら満足に得られない状態を強調します。
Many
families
in
the
region
are
poverty-stricken.
(その地域の多くの家族が極貧状態にあります。)
Many
「多くの」という意味で、量や数が多いことを示します。
families
「家族」や「世帯」を指します。
in the region
「その地域で」という意味で、特定の地理的な場所を指します。
are
「~である」という存在や状態を表す動詞です。
poverty-stricken
「極度の貧困に陥っている」状態を表す形容詞です。
He
grew
up
in
a
poverty-stricken
neighborhood.
(彼は極貧の地域で育ちました。)
He
「彼」という男性を指します。
grew up
「育った」という意味で、動詞 grow up の過去形です。
in
「~の中で」という場所や環境を示します。
a
「一つの」という意味で、不特定のものを指す冠詞です。
poverty-stricken
「極度の貧困に陥っている」状態を表す形容詞です。
neighborhood
「近所」や「地域」を指します。
The
aid
organization
helps
poverty-stricken
communities.
(その援助団体は貧困にあえぐ地域社会を支援しています。)
The
「その」という意味で、特定のものを指す冠詞です。
aid organization
「援助団体」や「救援組織」を指します。
helps
「助ける」という意味で、動詞 help の三人称単数現在の形です。
poverty-stricken
「極度の貧困に陥っている」状態を表す形容詞です。
communities
「地域社会」や「共同体」を指します。
2.
貧乏にあえぐ
経済的に苦しい状況にある人や地域を表す際に使用されます。単に貧しいだけでなく、その状況から抜け出すのが困難なほど深刻であることを示唆します。
The
entire
village
was
poverty-stricken
after
the
drought.
(干ばつの後、村全体が貧乏にあえいでいました。)
The entire village
「村全体」を指します。
was
「~だった」という過去の状態を表す動詞です。
poverty-stricken
「極度の貧困に陥っている」状態を表す形容詞です。
after the drought
「干ばつの後」という意味で、特定の出来事の後を示します。
It's
difficult
to
thrive
in
a
poverty-stricken
environment.
(貧乏にあえぐ環境で成功するのは困難です。)
It's difficult
「それは難しい」という意味で、困難な状況を指します。
to thrive
「繁栄する」「うまくいく」という意味です。
in a poverty-stricken
「極度の貧困に陥っている」状態を表す形容詞です。
environment
「環境」を指します。
We
must
address
the
issues
faced
by
poverty-stricken
individuals.
(私たちは貧乏にあえぐ個人が直面する問題に対処しなければなりません。)
We must address
「私たちは対処しなければならない」という意味で、義務や必要性を示します。
the issues
「問題」を指します。
faced by
「~に直面している」という意味です。
poverty-stricken
「極度の貧困に陥っている」状態を表す形容詞です。
individuals
「個人」を指します。
関連
poor
destitute
impoverished
indigent
needy
penniless