memrootじしょ
英和翻訳
displeasure
displeasure
/dɪsˈplɛʒər/
ディスプレジャー
1.
不満、不快感
何かに満足せず、不快な思いや不満を抱いている状態を表します。
He
expressed
his
displeasure
at
the
decision.
(彼はその決定に不満を表明した。)
He
「彼」という男性を指します。
expressed
感情や意見を言葉や態度で「表明した」「表現した」。
his
「彼自身の」という所有を示します。
displeasure
「不満」や「不快感」を指します。
at
特定の対象や原因に対して「~に対して」という意味で使われます。
the decision
特定の「決定」や「決断」を指します。
She
couldn't
hide
her
displeasure
with
the
service.
(彼女はサービスに対する不満を隠せなかった。)
She
「彼女」という女性を指します。
couldn't hide
「隠すことができなかった」という意味で、感情などが顔に出る様子を表します。
her
「彼女自身の」という所有を示します。
displeasure
「不満」や「不快感」を指します。
with the service
提供された「サービスに対して」という意味で、原因を示します。
The
teacher
showed
clear
displeasure
with
the
student's
behavior.
(先生は生徒の振る舞いにはっきりとした不満を示した。)
The teacher
「その先生」を指します。
showed
感情や態度などを「示した」。
clear
感情などが「はっきりとした」「明白な」様子を表します。
displeasure
「不満」や「不快感」を指します。
with the student's behavior
「その生徒の振る舞いに対して」という意味で、原因を示します。
2.
気に障ること、不愉快なこと
何かの出来事や状況が、人に不快感や不満を感じさせる原因となることを表します。
It
was
a
source
of
displeasure
for
him.
(それは彼にとって気に障ることだった。)
It was a source
「それは原因だった」「それは源だった」という意味です。
of
「~の」という意味で、所有や関連を示します。
displeasure
ここでは「気に障ること」「不愉快なこと」を指します。
for him
「彼にとって」という意味で、対象を示します。
She
mentioned
her
displeasure
about
the
delay.
(彼女はその遅延について気に障ることを述べた。)
She mentioned
「彼女は言及した」「彼女は述べた」。
her
「彼女自身の」という所有を示します。
displeasure
ここでは「気に障ること」「不愉快な出来事」を指します。
about the delay
「その遅延についての」という意味で、具体的な内容を示します。
His
constant
complaining
was
a
cause
of
displeasure
for
everyone.
(彼の絶え間ない不平は皆にとって不愉快なことだった。)
His constant complaining
「彼の絶え間ない不平」という意味で、原因となる行為を指します。
was a cause
「原因だった」という意味です。
of
「~の」という意味で、所有や関連を示します。
displeasure
ここでは「不愉快な思い」や「気に障ること」を指します。
for everyone
「全員にとって」という意味で、影響を受ける対象を示します。
関連
dissatisfaction
unhappiness
annoyance
irritation
anger
discontent
frustration
disapproval
dislike