memrootじしょ
英和翻訳
thrive
thrive
[θraɪv]
スライブ
1.
事業や個人が成功し、繁栄する。
事業や個人が困難な状況を乗り越え、順調に成長し、成功または繁栄する様子を表します。
His
business
is
starting
to
thrive.
(彼の事業は成功し始めている。)
His business
「彼の事業」を指します。
is starting to thrive
「成功し始めている」「繁栄し始めている」という変化の過程を表します。
She
thrives
under
pressure.
(彼女はプレッシャーがある状況でこそ実力を発揮する(成功する)。)
She
「彼女」という人を指します。
thrives
「成功する」「元気になる」という意味で、主語が単数の三人称なので最後に-sがつきます。
under pressure
「プレッシャーがかかっている状況で」を意味します。
The
economy
is
expected
to
thrive
next
year.
(来年は経済が繁栄すると予想されている。)
The economy
「経済」を指します。
is expected to thrive
「成功すると予想されている」「繁栄すると予想されている」という意味で、be expected to 〜で「〜すると予想されている」という予測を表します。
next year
「来年」を指します。
2.
植物や子供などが健康に育つ。
植物や子供、生き物などが健康な状態にあり、元気に成長している様子を表します。
The
plants
are
thriving
in
the
sunlight.
(その植物は日差しの中で元気に育っている。)
The plants
「その植物たち」を指します。
are thriving
「元気に育っている」という意味で、現在進行形を使って現在の様子を表します。
in the sunlight
「日差しの中で」を意味します。
He
seems
to
thrive
in
his
new
school.
(彼は新しい学校で元気にやっているようだ。)
He
「彼」という人を指します。
seems to thrive
「元気に育っているようだ」「順調にやっているようだ」という意味で、seem to 〜で「〜のようだ」という推測を表します。
in his new school
「彼の新しい学校で」を意味します。
Children
often
thrive
when
they
feel
loved.
(子供は愛されていると感じると、しばしば元気に育つ。)
Children
「子供たち」を指します。
often thrive
「しばしば元気に育つ」という意味で、oftenは「しばしば」という頻度を表します。
when they feel loved
「愛されていると感じるとき」を意味します。
関連
flourish
prosper
succeed
grow
bloom
blossom
develop