memrootじしょ
英和翻訳
patsy
hope against hope
patsy
/ˈpætsi/
パッツィー
1.
簡単にだまされたり、他人の失敗の責任を押し付けられたりする人。
誰かの策略にはまりやすかったり、他人の過ちの責任を押し付けられたりする、かわいそうな立場の人を指します。
He
was
made
a
patsy
for
the
whole
scheme.
(彼はその企み全体のスケープゴートにされた。)
He
「彼」という男性を指します。
was made
「~にさせられた」という受動態の表現です。
a patsy
簡単にだまされたり、責任を負わされたりする人を指します。
for
「~のために」「~に関して」という意味の前置詞です。
the whole scheme
「全体的な企み」や「計画」を意味します。
Don't
be
a
patsy
and
let
them
take
advantage
of
you.
(カモになって彼らに利用されないように気をつけなさい。)
Don't be
「~になるな」という否定の命令形です。
a patsy
簡単に利用される人、スケープゴートを指します。
and
接続詞で、前の内容に続く行動を示します。
let them
「彼らに~させる」という意味です。
take advantage of you
「あなたを利用する」という意味の句です。
The
corrupt
politician
found
a
patsy
to
blame
for
his
crimes.
(その腐敗した政治家は、自分の犯罪の責任を負わせるカモを見つけた。)
The corrupt politician
「その腐敗した政治家」を意味します。
found
「見つけた」というfindの過去形です。
a patsy
簡単に利用される人、責任を負わされる人を指します。
to blame
「責めるために」という不定詞です。
for his crimes
「彼の犯罪の責任として」という意味です。
2.
他人に騙されやすい、または利用されやすいお人好し。
純粋すぎて簡単に騙されたり、他人の言いなりになったりする人を表します。
She's
too
trusting
and
often
ends
up
being
a
patsy.
(彼女は人を信じすぎるので、よくカモにされてしまう。)
She's
「彼女は~である」というshe isの短縮形です。
too trusting
「あまりにも信頼しすぎる」という意味です。
and
接続詞で、前の内容に続く結果を示します。
often
「しばしば」という頻度を表す副詞です。
ends up being
「結局~になる」という意味の句動詞です。
a patsy
簡単に騙される人、利用される人を指します。
He
was
a
complete
patsy
for
their
elaborate
scam.
(彼は彼らの手の込んだ詐欺にとって、完全にカモだった。)
He
「彼」という男性を指します。
was
「~だった」というbe動詞の過去形です。
a complete patsy
「完全なカモ」を意味します。
for
「~にとって」という意味の前置詞です。
their elaborate scam
「彼らの手の込んだ詐欺」を意味します。
They
treat
him
like
a
patsy,
always
asking
him
to
do
their
dirty
work.
(彼らは彼をカモのように扱い、いつも厄介な仕事を頼む。)
They
「彼ら」という複数人を指します。
treat him like
「彼を~のように扱う」という意味です。
a patsy
簡単に騙される人、利用される人を指します。
always
「いつも」という頻度を表す副詞です。
asking him to do
「彼に~するように頼む」という意味です。
their dirty work
「彼らの厄介な仕事」や「ずるい仕事」を意味します。
関連
scapegoat
dupe
victim
fall guy
stooge
pushover
sucker
easy mark