mischievous

[ˈmɪstʃɪvəs] ミスチヴァス

1. 人や行動が、少しいたずらっぽく、面白おかしくトラブルを引き起こしたり、誰かを困らせたりするさま。

主に子供や、子供っぽい一面を持つ大人の振る舞いや性格に対して使われます。悪意があるわけではなく、遊び心や面白さからくる、ちょっとした悪巧みやいたずら、人をからかうような様子を表します。
His eyes had a mischievous twinkle. (彼の目にはいたずらっぽい輝きがあった。)

2. (物事が) 人に損害を与えることを目的としたものではないが、不都合や問題を引き起こすさま。

現代ではあまり一般的ではありませんが、古くは人為的でない出来事(例えば病気や事故、天候など)が引き起こす、悪意はないが不都合や損害をもたらすような状況を指して使われることがありました。
He suffered a mischievous fall. (彼はやっかいな転び方をした。(※古風または珍しい用法))
関連
impish
roguish
prankish
sportive
wicked (colloquial)