1.
				布の端を折り返して縫い付けた部分。特に衣服の裾。
			
		
		
		
		
		衣服や布製品の縁がほつれないように、内側に折り返して縫い付けた部分を指します。特にスカートやズボンの「裾」によく使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
									
									
															
							
								
								
									
																																								The
																																																		dress
																																																		had
																																																		a
																																																		beautiful
																																																		lace
																																																		hem.
																			
									
									(そのドレスには美しいレースの裾が付いていた。)
									
									
																					
												The dress
												「そのドレス」、特定のドレスを指します。
											
																					
												had
												「~を持っていた」、所有や状態を表す動詞「have」の過去形です。
											
																					
												a beautiful lace hem
												「美しいレースの裾」、装飾的なレースが施された裾を指します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								I
																																																		need
																																																		to
																																																		shorten
																																																		the
																																																		hem
																																																		of
																																																		these
																																																		pants.
																			
									
									(このズボンの裾を短くする必要がある。)
									
									
																					
												I need to
												「~する必要がある」、必要性を表す表現です。
											
																					
												shorten
												「~を短くする」、動詞です。
											
																					
												the hem
												「その裾」、特定の衣服の裾を指します。
											
																					
												of these pants
												「これらのズボン」、対象となるズボンを示します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								She
																																																		sewed
																																																		a
																																																		wide
																																																		hem
																																																		on
																																																		the
																																																		curtains.
																			
									
									(彼女はカーテンに幅広の裾を縫い付けた。)
									
									
																					
												She
												「彼女」、女性の第三者単数代名詞です。
											
																					
												sewed
												「~を縫った」、動詞「sew」の過去形です。
											
																					
												a wide hem
												「幅広の裾」、通常より幅が広い裾を指します。
											
																					
												on the curtains
												「カーテンに」、裾を縫い付ける対象を示します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			
				2.
				布の端を折り返して縫い付けること。裾上げをする。
			
		
		
		
		
		布の縁を内側に折り込んで縫い合わせる行為を指します。衣服の裾を整えたり、布のほつれを防ぐために行われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
									
									
															
							
								
								
									
																																								Can
																																																		you
																																																		help
																																																		me
																																																		hem
																																																		this
																																																		tablecloth?
																			
									
									(このテーブルクロスを裾上げするのを手伝ってくれますか?)
									
									
																					
												Can you help me
												「~するのを手伝ってくれますか」、助けを求める表現です。
											
																					
												hem
												「裾上げをする」、ここでは動詞として使われています。
											
																					
												this tablecloth
												「このテーブルクロス」、裾上げをする対象のテーブルクロスを指します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								She
																																																		learned
																																																		to
																																																		hem
																																																		by
																																																		hand.
																			
									
									(彼女は手縫いで裾上げすることを学んだ。)
									
									
																					
												She learned
												「彼女は学んだ」、学習したことを表します。
											
																					
												to hem
												「裾上げすること」、動詞「hem」の不定詞で、学ぶ内容を示します。
											
																					
												by hand
												「手で」、手作業で行うことを意味します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								The
																																																		tailor
																																																		will
																																																		hem
																																																		your
																																																		trousers.
																			
									
									(仕立て屋があなたのズボンを裾上げします。)
									
									
																					
												The tailor
												「その仕立て屋」、特定の職業の人を指します。
											
																					
												will hem
												「裾上げするだろう」、未来の行動を示します。
											
																					
												your trousers
												「あなたのズボン」、裾上げされる対象を示します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			
				3.
				人や物を周囲から囲んで、動きを制限すること。
			
		
		
		
		
		人や物が周囲によって取り囲まれ、自由な動きや行動が妨げられる状況を表します。物理的な囲いだけでなく、状況や規則によって行動が制限される場合にも使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
									
									
															
							
								
								
									
																																								The
																																																		protesters
																																																		were
																																																		hemmed
																																																		in
																																																		by
																																																		the
																																																		police.
																			
									
									(抗議者たちは警察に囲まれて身動きが取れなくなった。)
									
									
																					
												The protesters
												「抗議者たち」、デモに参加している人々を指します。
											
																					
												were hemmed in
												「囲い込まれた」、受動態で「hem in」の行動が彼らに及んだことを示します。
											
																					
												by the police
												「警察によって」、囲い込んだ主体が警察であることを示します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								The
																																																		car
																																																		was
																																																		hemmed
																																																		in
																																																		by
																																																		other
																																																		vehicles.
																			
									
									(その車は他の車両に囲まれて動けなくなった。)
									
									
																					
												The car
												「その車」、特定の車を指します。
											
																					
												was hemmed in
												「囲い込まれた」、動詞「hem in」の受動態です。
											
																					
												by other vehicles
												「他の車両によって」、囲い込んだ主体が他の車両であることを示します。
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								He
																																																		felt
																																																		hemmed
																																																		in
																																																		by
																																																		his
																																																		responsibilities.
																			
									
									(彼は自分の責任に縛られて身動きが取れないと感じた。)
									
									
																					
												He felt
												「彼は感じた」、感情や感覚を表します。
											
																					
												hemmed in
												「閉じ込められている」、身動きが取れない状態を比喩的に表現します。
											
																					
												by his responsibilities
												「彼の責任によって」、彼を制限している原因が責任であることを示します。