memrootじしょ
英和翻訳
grape
grape
/ɡreɪp/
グレープ
1.
ぶどうの木になる、緑色や紫色などの小さな丸い果実。
一般的に食用にされ、そのまま食べたり、ジュース、ワイン、ジャムなどに加工されたりする、房になって実る果実を指します。色や種類が豊富です。
We
bought
a
bunch
of
grapes
at
the
market.
(私たちは市場でぶどうを一房買いました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
bought
buy(買う)の過去形です。「買った」という意味です。
a bunch of
「一房の」「一束の」という意味で、房になって実るぶどうの数を数えるのに使われます。
grapes
ぶどうの複数形です。
at
場所を示す前置詞で、「~で」という意味です。
the market
「その市場」を指します。
I
love
eating
sweet
grapes
in
the
summer.
(夏に甘いぶどうを食べるのが大好きです。)
I
「私」という一人の人を指します。
love
「大好きです」という強い好意を表します。
eating
eat(食べる)のing形です。ここではloveの目的語として「食べること」を意味します。
sweet
「甘い」という味を表す形容詞です。
grapes
ぶどうの複数形です。
in
時期を示す前置詞で、「~に」という意味です。
the summer
「その夏」「夏の間」を指します。
Grapes
are
often
used
to
make
wine.
(ぶどうはしばしばワインを作るのに使われます。)
Grapes
ぶどうの複数形です。ここでは一般的なぶどう全般を指します。
are often used
be動詞(are) + often(頻繁に) + useの過去分詞(used)で、受動態の「しばしば使われます」という意味です。
to make
「~を作るために」という目的を表します。
wine
「ワイン」という飲み物を指します。
2.
ぶどうの果実が実る、つる性の植物。
壁や棚などに絡みつきながら成長し、秋にぶどうの房をつける植物本体を指します。ワインの原料となる品種も含まれます。
The
grape
vine
is
growing
quickly
along
the
fence.
(ぶどうのつるがフェンスに沿ってぐんぐん伸びています。)
The grape vine
「そのぶどうのつる」を指します。
is growing
be動詞(is) + growのing形(growing)で、現在進行形です。「成長している」という意味です。
quickly
「速く」という副詞です。
along
「~に沿って」という前置詞です。
the fence
「そのフェンス」を指します。
A
vineyard
is
a
place
where
grapes
are
grown.
(ぶどう園はぶどうが育てられる場所です。)
A vineyard
「一つのぶどう園」を指します。
is
be動詞で、「~は…です」という等式を表します。
a place
「一つの場所」を指します。
where
関係副詞で、a placeを修飾し、「~するところ」という意味です。
grapes
ぶどうの複数形です。ここではぶどう全般を指します。
are grown
be動詞(are) + growの過去分詞(grown)で、受動態です。「育てられる」という意味です。
They
pruned
the
grape
plants
to
encourage
more
fruit.
(彼らはより多くの実がなるようにぶどうの木を剪定しました。)
They
複数の人を指します。ここではぶどうを育てている人々を指します。
pruned
prune(剪定する)の過去形です。「剪定した」という意味です。
the grape plants
「そのぶどうの木々」「そのぶどうの苗」を指します。
to encourage
「~を促進するために」「~を促すために」という目的を表します。
more fruit
「より多くの果実」「もっとたくさん実がなること」を指します。
関連
fruit
vine
wine
raisin
vineyard
bunch