memrootじしょ
英和翻訳
aside
aside
/əˈsaɪd/
アサイド
1.
脇や横の方へ、または離れた場所へ移動すること。
何かをメインのものや場所から物理的、または比喩的に脇に置いたり、離れたりする様子を表します。
He
stepped
aside
to
let
her
pass.
(彼は彼女を通すために脇へよけた。)
He
「彼」という男性を指します。
stepped
「歩を進めた」「動いた」という過去の行動を表します。
aside
中心から「脇へ」「横へ」という方向や位置を表します。
to let
「~させるために」という目的を表す不定詞句です。
her pass
「彼女が通る」という行為を表します。
He
pushed
the
table
aside.
(彼はテーブルを脇に押しのけた。)
He
「彼」という男性を指します。
pushed
「押した」という過去の行動を表します。
the table
「そのテーブル」という特定の家具を指します。
aside
メインの場所から「脇へ」という方向や位置を表します。
Please
put
that
matter
aside
for
now.
(その件は今のところ脇に置いておいてください。)
Please put
「~を置いてください」という丁寧な依頼を表します。
that matter
「その件」「その事柄」という特定の話題や問題を指します。
aside
メインの話題や検討から「脇へ」「一時的に考慮しない状態へ」という状態を表します。
for now
「今のところ」「当分は」という一時的な期間を表します。
2.
メインの話題や流れから一時的に外れる話やコメント。
会話や話の途中で、本題とは少し違うことについて触れる際に使われます。
Leaving
that
point
aside
for
a
moment,
let's
consider
the
other
issues.
(その点は一時脇に置いておいて、他の問題について考えましょう。)
Leaving
「~を置くこと」「~を残すこと」という意味の動名詞または現在分詞です。
that point
「その点」「その問題」という特定の事柄を指します。
aside
メインから「脇へ」「離れて」という状態を表します。
for a moment
「しばらくの間」「一時的に」という期間を表します。
let's consider
「~について考えましょう」という提案を表します。
the other issues
「その他の問題」「他の論点」を指します。
He
made
an
aside
about
the
weather
during
the
meeting.
(彼は会議中に天気について余談を言った。)
He made
「彼は作った」「彼は述べた」という過去の行動を表します。
an aside
「余談」「わき見」というメインではないコメントを指します。
about the weather
「天気について」という話題を表します。
during the meeting
「会議中に」という時や状況を表します。
That's
just
an
aside.
(それはただの余談です。)
That's
「それは~です」という意味で、That is の短縮形です。
just an aside
「ほんの余談です」「本題から外れた話です」という意味を表します。
3.
演劇において、登場人物が他の登場人物には聞こえないという設定で観客に向かって話すセリフ。
劇中の人物が、他の登場人物には聞かれていないという約束事で、自分の考えや感情を観客に直接伝えるセリフのことです。
He
delivered
an
aside
to
the
audience
about
his
true
feelings.
(彼は自分の本音について観客に傍白を述べた。)
He
「彼」という男性を指します。
delivered
「述べた」「伝えた」という過去の行動を表します。
an aside
演劇における「傍白」という特定のセリフの形態を指します。
to the audience
「観客に」「聴衆に」という対象を表します。
about
「~について」という話題を表します。
his true feelings
「彼の本当の気持ち」「本音」を指します。
The
character
spoke
the
aside
while
the
other
actors
froze.
(その登場人物は他の俳優たちが静止している間に傍白を話した。)
The character
「その登場人物」「その役」を指します。
spoke
「話した」という過去の行動を表します。
the aside
「その傍白」という特定のセリフを指します。
while the other actors
「他の俳優たちが~している間に」という同時進行の状況を表します。
froze
「静止した」「動きを止めた」という過去の状態を表します。
His
final
line
was
an
aside
to
the
audience.
(彼の最後のセリフは観客への傍白だった。)
His final line
「彼の最後のセリフ」を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表します。
an aside
「傍白」というセリフの形態を指します。
to the audience
「観客に」「聴衆に」という対象を表します。
関連
apart
separately
away
digression
soliloquy