1.
国や特定の団体を象徴する歌。
国家、学校、軍隊などが公式に定めている、そのアイデンティティや価値観を表現する歌を指します。国歌(national anthem)や校歌(alma mater)などが典型例です。
Fans
sang
the
team's
anthem
loudly.
(ファンたちはチームの歌を大きな声で歌った。)
Fans sang
ファンたちが「歌った」という意味です。
the team's anthem
「そのチームの歌、応援歌」を指します。
loudly.
「大声で」「大きな声で」という意味です。
2.
特定のグループや時代の象徴となる、広く知られた影響力のある曲。
特定の社会運動や文化、世代などを代表する、広く知られた影響力のある曲を指すことがあります。人々の共感や情熱を呼び起こすような歌に使われます。
"Imagine"
by
John
Lennon
became
an
anthem
for
peace.
(ジョン・レノンの「イマジン」は平和の賛歌となった。)
"Imagine" by John Lennon
ジョン・レノンによる曲名「イマジン」を指します。
became
「~になった」という意味です。
an anthem
「賛歌」「象徴的な歌」という意味です。
for peace.
「平和のための」という意味です。
Their
new
single
quickly
became
a
party
anthem.
(彼らの新しいシングル曲はすぐにパーティーで盛り上がる定番曲になった。)
Their new single
「彼らの新しいシングル曲」を指します。
quickly became
「すぐに~になった」という意味です。
a party anthem.
「パーティーで盛り上がる歌」「パーティーの定番曲」を指します。
3.
教会で歌われる、聖歌隊のための賛美歌の一種。
聖歌隊が歌う、特定の典礼や出来事に合わせて作られた賛美歌、特に典礼音楽としての性格を持つ楽曲を指します。
The
choir
sang
a
beautiful
anthem
during
the
service.
(礼拝中、聖歌隊は美しいアンセムを歌った。)
The choir
「聖歌隊」を指します。
sang
「歌った」という意味です(singの過去形)。
a beautiful anthem
「美しいアンセム(賛美歌)」を指します。
during the service.
「礼拝中に」という意味です。
Handel's
coronation
anthems
are
famous.
(ヘンデルの戴冠式アンセムは有名です。)
Handel's coronation anthems
ヘンデルが王の戴冠式のために作曲したアンセム(賛美歌)の作品群を指します。
are famous.
「有名です」という意味です。