memrootじしょ
英和翻訳
Thick
Thick
[θɪk]
スィック
1.
厚さや太さが大きい、分厚い
物の厚みや太さが標準よりも大きい状態を表す時によく使われます。
She
was
reading
a
thick
book.
(彼女は分厚い本を読んでいました。)
She
「彼女」という人を指します。
was
過去の状態を表す「〜でした」という意味です。
reading
「読むこと」という動作を表します。
a
不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
thick
「厚い」という意味です。
book.
「本」という物を指します。
The
walls
of
the
castle
are
very
thick.
(その城の壁は非常に分厚いです。)
The
特定の物を指す定冠詞です。
walls
「壁」という物を指します。
of
所有や関連を表す前置詞です。
the
特定の物を指す定冠詞です。
castle
「城」という建物を指します。
are
現在の状態を表す「〜です」という意味です。
very
程度を強める副詞で、「非常に」という意味です。
thick.
「厚い」という意味です。
He
wore
a
thick
coat
in
winter.
(彼は冬に厚いコートを着ました。)
He
「彼」という人を指します。
wore
「着る」という動作の過去形です。
a
不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
thick
「厚い」という意味です。
coat
「コート」という服を指します。
in
場所や時を表す前置詞です。
winter.
「冬」という季節を指します。
2.
液体や空気が濃い、密度が高い、ねっとりしている
液体がとろっとしている状態や、霧や煙などが濃くて見通しが悪い状態を表す時に使われます。
The
soup
was
too
thick.
(スープはとろみがつきすぎでした。)
The
特定の物を指す定冠詞です。
soup
「スープ」という食べ物を指します。
was
過去の状態を表す「〜でした」という意味です。
too
程度を表す副詞で、「〜すぎる」という意味です。
thick.
ここでは「とろみがつきすぎた」という意味です。
We
drove
through
thick
fog.
(私たちは濃い霧の中を運転しました。)
We
「私たち」という人々を指します。
drove
「運転する」という動作の過去形です。
through
場所を表す前置詞で、「〜を通って」という意味です。
thick
ここでは「濃い、深い」という意味です。
fog.
「霧」という気象現象を指します。
Mix
until
the
sauce
is
thick.
(ソースにとろみがつくまで混ぜてください。)
Mix
「混ぜる」という動作を表します。
until
時を表す接続詞で、「〜するまで」という意味です。
the
特定の物を指す定冠詞です。
sauce
「ソース」という調味料を指します。
is
現在の状態を表す「〜です」という意味です。
thick.
ここでは「とろみがつく」という意味です。
3.
人がぎっしり詰まった、密集した、髪や毛が濃い
物や人が密集している様子、髪の毛や毛が濃い様子を表す時に使われます。
His
hair
is
very
thick.
(彼の髪の毛はとても濃いです。)
His
「彼の」という所有を表します。
hair
「髪の毛」という物を指します。
is
現在の状態を表す「〜です」という意味です。
very
程度を強める副詞で、「非常に」という意味です。
thick.
ここでは「量が多い、濃い」という意味です。
The
forest
was
thick
with
trees.
(その森は木々が密集していました。)
The
特定の物を指す定冠詞です。
forest
「森」という場所を指します。
was
過去の状態を表す「〜でした」という意味です。
thick
ここでは「木が密集している」という意味です。
with
状況を表す前置詞で、「〜でいっぱいだ」という意味合いを持ちます。
trees.
「木々」という物を指します。
A
thick
crowd
gathered
at
the
station.
(駅には大勢の群衆が集まりました。)
A
不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
thick
ここでは「密な、大勢の」という意味です。
crowd
「群衆」という人々を指します。
gathered
「集まる」という動作の過去形です。
at
場所を表す前置詞です。
the
特定の場所を指す定冠詞です。
station.
「駅」という場所を指します。
4.
理解力が乏しい、頭の回転が鈍い、ばかな
人の理解力や頭の回転が鈍い、または愚かな様子を表す時に使われます。比較的くだけた表現です。
He's
a
bit
thick
sometimes.
(彼は時々ちょっと頭が鈍い。)
He's
He is の短縮形で、「彼は〜です」という意味です。
a
不定冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
bit
量を表す名詞で、「少し、ちょっと」という意味です。
thick
ここでは「理解が遅い、鈍感な」という意味です。
sometimes.
時を表す副詞で、「時々」という意味です。
You're
so
thick!
(君って本当にばかね!)
You're
You are の短縮形で、「あなたは〜です」という意味です。
so
程度を強める副詞で、「とても」という意味です。
thick!
ここでは「ばかだね!」という意味です。
Why
are
you
being
so
thick?
(なんでそんなにわけがわからないの?)
Why
理由を尋ねる疑問詞で、「なぜ」という意味です。
are
現在の状態を表す「〜です」という意味です。
you
「あなた」という人を指します。
being
一時的な状態を表す動詞の現在分詞形です。
so
程度を強める副詞で、「とても」という意味です。
thick?
ここでは「鈍い、わけがわからない」という意味です。
関連
thin
dense
solid
broad
wide
stupid
slow