memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Read
Read
[riːd]
リード
•
読む、読むこと
•
(計器などを)読む、示す
•
(場所が)~と書いてある、~と読める
•
解釈する、理解する
1.
文字や情報を読み取る行為
文字や文章を理解する行為を表します。
I
like
to
read.
(私は読むことが好きです。)
I
「私」という人を指します。
like
「好む」という意味です。
to
不定詞を作るための「〜すること」という意味を表す。
read
「読む」という行為を指します。
Please
read
this
book.
(この本を読んでください。)
Please
相手に何かを丁寧にお願いする時に使います。「どうぞ〜してください」という意味です。
read
文字や文章などを「読む」という行為を指します。
this
「これ」を意味し、特定の物を指し示す時に使います。
book
本を指します。
He
can
read
English.
(彼は英語を読むことができます。)
He
三人称単数男性を指す代名詞で、「彼」という意味です。
can
「~できる」という意味で、能力や可能性を表す助動詞です。
read
文字や文章などを「読む」という行為を指します。
English
「英語」という意味です。
She
likes
to
read
novels.
(彼女は小説を読むのが好きです。)
She
三人称単数女性を指す代名詞で、「彼女」という意味です。
likes
「好む」という意味の動詞 like の三人称単数現在形です。
to
不定詞を作るための to で、「~すること」という意味を表します。
read
文字や文章などを「読む」という行為を指します。
novels
「小説」という意味です。複数形であることに注意してください。
2.
計器が示す情報を読み取る
計器が示す値や情報を読み取ることを意味します。
The
thermometer
reads
25
degrees
Celsius.
(温度計は摂氏25度を示しています。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
thermometer
温度計を意味します。
reads
ここでは「示す」という意味です。温度計が示す温度を表しています。
25
数字の25です。
degrees
「度」という意味で、温度の単位を表します。
Celsius
「摂氏」という意味で、温度の単位を表します。
My
watch
reads
3
PM.
(私の時計は午後3時を示しています。)
My
所有格を表す代名詞で、「私の」という意味です。
watch
腕時計のことです。
reads
ここでは「示す」という意味で、時計が示す時刻を表しています。
3
数字の3です。
PM
午後を意味します。
The
gauge
reads
low.
(計器の針は低い値を示しています。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
gauge
計器、測定器を意味します。
reads
ここでは「示す」という意味で、計器が示す値や状態を表しています。
low
低い、少ないという意味です。
The
pressure
gauge
reads
high.
(圧力計は高い値を示しています。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
pressure
圧力、圧力を意味します。
gauge
圧力計を意味します。
reads
ここでは「示す」という意味で、圧力計が示す圧力を表しています。
high
高い、多いという意味です。
3.
場所が示す情報や文字
特定の場所に書かれている情報を指し示すことを意味します。
The
sign
reads
"No
Parking".
(その標識には「駐車禁止」と書いてあります。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
sign
標識、看板を意味します。
reads
ここでは「〜と書いてある」という意味です。標識に書かれている内容を示しています。
"No
引用符で囲まれたテキストの始まりを示します。
Parking"
「駐車禁止」という意味です。引用符で囲まれたテキストの終わりを示します。
The
label
reads
"Handle
with
care".
(そのラベルには「取扱注意」と書いてあります。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
label
ラベル、表示を意味します。
reads
ここでは「〜と書いてある」という意味です。ラベルに書かれている内容を示しています。
"Handle
引用符で囲まれたテキストの始まりを示します。
with
「〜と一緒に」という意味です。
care"
「注意して」という意味です。引用符で囲まれたテキストの終わりを示します。
The
door
reads
"Entrance".
(そのドアには「入口」と書いてあります。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
door
ドア、扉を意味します。
reads
ここでは「〜と書いてある」という意味です。ドアに書かれている内容を示しています。
"Entrance"
「入口」という意味です。
The
headline
reads
"Breaking
News".
(その見出しには「速報」と書いてあります。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
headline
見出しを意味します。
reads
ここでは「〜と書いてある」という意味です。見出しに書かれている内容を示しています。
"Breaking
引用符で囲まれたテキストの始まりを示します。
News"
「速報」という意味です。引用符で囲まれたテキストの終わりを示します。
4.
状況や情報を解釈する能力
状況や情報をどのように理解するかを意味します。
How
do
you
read
this?
(これをどう解釈しますか?)
How
「どのように」という意味で、方法や状態を尋ねる疑問詞です。
do
疑問文を作る際に使用する助動詞です。
you
「あなた」という意味の代名詞です。
read
ここでは「解釈する」という意味で使われています。
this
「これ」という意味で、特定のものを指し示す代名詞です。
I
read
it
as
a
warning.
(私はそれを警告として理解します。)
I
「私」という人を指します。
read
ここでは「理解する」という意味で使われています。
it
「それ」という意味の代名詞です。
as
「~として」という意味で、役割や性質を示す接続詞です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
warning
「警告」という意味の名詞です。
He
reads
the
situation
well.
(彼は状況をうまく解釈します。)
He
三人称単数男性を指す代名詞で、「彼」という意味です。
reads
ここでは「解釈する」という意味で使われています。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
situation
「状況」という意味の名詞です。
well
「うまく」という意味の副詞です。
She
reads
people
easily.
(彼女は人を簡単に理解します。)
She
三人称単数女性を指す代名詞で、「彼女」という意味です。
reads
ここでは「理解する」という意味で使われています。
people
「人々」という意味の名詞です。
easily
「簡単に」という意味の副詞です。
関連
interpret
understand
comprehend
peruse
scan