1.
単一性や独自性を表す数字
数字の1を表し、単一のものを指す場合に使われます。また、唯一のもの、特別なものを指す際にも使用されます。
One
plus
one
equals
two.
(1足す1は2です。)
One
数字の「1」を意味します。
plus
「~に加えて」という意味です。
one
もう一つの「1」を意味します。
equals
「~に等しい」という意味です。
two.
数字の「2」を意味します。
Only
one
person
can
enter
at
a
time.
(一度に一人だけが入ることができます。)
Only
「たった~だけ」という意味です。
one
「1つ」または「1人」という意味です。
person
「人」を意味します。
can
「~できる」という意味です。
enter
「入る」という意味です。
at
場所を示す前置詞です。
a
不定冠詞で、ここでは「一度に」という意味合いを添えます。
time.
「一度に」という意味です。
She
is
the
one
who
can
solve
this
problem.
(彼女はこの問題を解決できる唯一の人です。)
She
「彼女は」という意味です。
is
「~です」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
one
「唯一の」という意味です。
who
関係代名詞で、「~する人」という意味です。
can
「~できる」という意味です。
solve
「解決する」という意味です。
this
「この」という意味です。
problem.
「問題」という意味です。
He
has
one
brother.
(彼には兄弟が一人います。)
He
「彼は」という意味です。
has
「持っている」という意味です。
one
「1つの」という意味です。
brother.
「兄弟」という意味です。
2.
不特定や一般論を指す表現
不特定の誰かや何かを指す場合に使われ、一般論を述べる際によく用いられます。
One
day
I
will
travel
the
world.
(いつか私は世界を旅するだろう。)
One
「ある」という意味で、ここでは特定の誰かを指していません。
day
「日」という意味です。
I
「私は」という意味です。
will
未来を表す助動詞で、「~だろう」という意味です。
travel
「旅行する」という意味です。
the
特定の場所や方向を示す定冠詞です。
world.
「世界」という意味です。
One
should
be
careful
when
crossing
the
road.
(道を渡るときは注意すべきだ。)
One
「ある」という意味で、特定の種類の車を指していません。
should
「~すべき」という意味です。
be
「~である」という意味です。
careful
「注意深い」という意味です。
when
「~とき」という意味です。
crossing
「横断する」という意味です。
the
特定の場所や方向を示す定冠詞です。
road.
「道」という意味です。
One
example
of
this
is
when...
(これの一例は~の時です。)
One
「ある」という意味で、特定の例を指していません。
example
「例」という意味です。
of
「~の」という意味です。
this
「これ」という意味です。
is
「~です」という意味です。
when
「~とき」という意味です。
...
文章の省略を示す記号です。
One
can
learn
a
lot
from
books.
(人は本から多くのことを学ぶことができる。)
One
ここでは「人は」という意味で、特定の人を指していません。
can
「~できる」という意味です。
learn
「学ぶ」という意味です。
a
不定冠詞で、ここでは一般的な知識を指します。
lot
「たくさん」という意味です。
from
「~から」という意味です。
books.
「本」という意味です。
3.
団結や協力の状態
人々や物が団結し、協力している状態を表します。
We
are
one
team.
(私たちは一体のチームです。)
We
「私たちは」という意味です。
are
「~です」という意味です。
one
「一つ」という意味で、ここでは団結していることを表します。
team.
「チーム」という意味です。
Let's
work
as
one.
(一体となって働きましょう。)
Let's
「~しよう」という意味です。
work
「働く」という意味です。
as
「~として」という意味です。
one.
「一体」という意味です。
They
stood
as
one
against
the
enemy.
(彼らは一体となって敵に立ち向かった。)
They
「彼らは」という意味です。
stood
「立っていた」という意味です。
as
「~として」という意味です。
one
「一体」という意味です。
against
「~に対して」という意味です。
the
特定の対象を示す定冠詞です。
enemy.
「敵」という意味です。
We
need
to
act
as
one
to
succeed.
(成功するためには一体となって行動する必要がある。)
We
「私たちは」という意味です。
need
「必要とする」という意味です。
to
「~するために」という意味です。
act
「行動する」という意味です。
as
「~として」という意味です。
one
「一体」という意味です。
to
「~するために」という意味です。
succeed.
「成功する」という意味です。
4.
単一性や焦点を示す状態
複数の要素ではなく、単一の要素に焦点を当てている状態を表します。
This
is
one
piece
of
art.
(これは単一の芸術作品です。)
This
「この」という意味です。
is
「~です」という意味です。
one
「単一の」という意味です。
piece
「作品」という意味です。
of
「~の」という意味です。
art.
「芸術」という意味です。
She
focused
on
one
task.
(彼女は単一のタスクに集中した。)
She
「彼女は」という意味です。
focused
「集中した」という意味です。
on
「~に」という意味です。
one
「単一の」という意味です。
task.
「タスク」という意味です。
He
had
one
goal
in
mind.
(彼は心に単一の目標を持っていた。)
He
「彼は」という意味です。
had
「持っていた」という意味です。
one
「単一の」という意味です。
goal
「目標」という意味です。
in
「~の中に」という意味です。
mind.
「心」という意味です。
The
company
has
one
office.
(その会社は単一のオフィスを持っている。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company
「会社」という意味です。
has
「持っている」という意味です。
one
「単一の」という意味です。
office.
「オフィス」という意味です。
5.
一般的な人を示す表現
不特定の誰かを指す一般的な表現として使われます。
One
must
respect
elders.
(人は年長者を尊重しなければならない。)
One
不特定のある人を指します。
must
「~しなければならない」という意味です。
respect
「尊重する」という意味です。
elders.
「年長者」という意味です。
As
one
grows
older...
(人は年をとるにつれて…)
As
「~として」という意味です。
one
不特定のある人を指します。
grows
「成長する」という意味です。
older
「より年をとる」という意味です。
...
文章の省略を示す記号です。
One
should
always
try
their
best.
(人はいつも最善を尽くすべきだ。)
One
不特定のある人を指します。
should
「~すべき」という意味です。
always
「いつも」という意味です。
try
「試みる」という意味です。
their
所有格で、「~の」という意味です。
best.
「最善」という意味です。
If
one
is
tired...
(もし人が疲れているなら…)
If
「もし~ならば」という意味です。
one
不特定のある人を指します。
is
「~です」という意味です。
tired
「疲れている」という意味です。
...
文章の省略を示す記号です。