memrootじしょ
英和翻訳
AWOL
axis of power
AWOL
/ˌeɪˌdʌbəl.juːˌoʊˈɛl/
エイ・ダブリュー・オー・エル
1.
軍隊において、許可なく持ち場や任務を離れること。無断離隊、無断欠勤。
AWOLは「Absent Without Official Leave(公式な許可なしの欠席)」または「Absent Without Leave(許可なしの欠席)」の略語です。主に軍事用語として使われ、兵士が許可なく持ち場や任務を離れる状況を指します。
The
soldier
went
AWOL.
(その兵士は無断離隊した。)
The soldier
特定の「その兵士」を指します。
went
「行く」の過去形ですが、ここでは「~の状態になった」という意味合いで使われます。
AWOL
「Absent Without Leave」の略で、ここでは無断離隊の状態を指します。
He
was
declared
AWOL
after
failing
to
report
for
duty.
(彼は任務に報告しなかった後、無断離隊と宣告された。)
He
男性の第三者単数を指す代名詞です。
was declared
「~と宣告された」「~と見なされた」という意味の受動態です。
AWOL
「無断離隊」の状態を示します。
after failing to report for duty
「任務に報告しなかった後で」という意味の句です。
Going
AWOL
can
result
in
severe
punishment.
(無断離隊は重い罰則につながる可能性がある。)
Going AWOL
「無断離隊すること」という動名詞句で、主語として使われています。
can result in
「~につながる可能性がある」「~という結果になることがある」という意味です。
severe punishment
「重い罰則」「厳罰」を指します。
2.
連絡なしに突然姿を消すこと。無断欠席、行方不明。
軍事用語から転じて、ビジネスや個人の関係において、何の連絡もなく突然姿を消すことや、約束や義務を果たすことなく欠席することを指す比喩的な表現としても使われます。
My
coworker
has
been
AWOL
for
three
days.
(私の同僚は3日間、連絡なしで姿を消している。)
My coworker
「私の同僚」を指します。
has been AWOL
現在完了形を使って「(過去から現在まで)連絡なしで姿を消している」状態を表します。
for three days
「3日間」という期間を示します。
The
delivery
driver
went
AWOL
with
my
package.
(その配達員は私の荷物を持って行方不明になった。)
The delivery driver
特定の「その配達員」を指します。
went AWOL
「連絡なしに姿を消した」「行方不明になった」という意味で使われます。
with my package
「私の荷物を持って」という意味です。
She
went
AWOL
from
her
own
birthday
party.
(彼女は自分の誕生日パーティーから姿を消した。)
She
女性の第三者単数を指す代名詞です。
went AWOL
ここでは「連絡なしに姿を消した」という意味です。
from her own birthday party
「彼女自身の誕生日パーティーから」という意味です。
関連
absenteeism
desertion
truancy
missing
disappear
unauthorized absence
leave without permission