memrootじしょ
英和翻訳
wellness
wellness
ˈwɛlnəs
ウェルネス
1.
健康な状態、特に積極的に追求される目標としてのそれ。
単に病気でないというだけでなく、身体的、精神的、社会的に活き活きとした状態、あるいはその状態を目指す活動を指します。
She
is
committed
to
her
personal
wellness
journey.
(彼女は自身の個人的な健康への道のりに深く関わっています。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
主語の状態や性質を表す動詞です。
committed
「深く関わっている」「専念している」という意味です。
to
ここでは「~に」という方向や対象を示します。
her
「彼女の」という所有を表します。
personal
「個人の」「私的な」という意味です。
wellness
「健康」「心身ともに健やかな状態」という意味です。
journey
ここでは「旅」「道のり」「探求」という意味です。
The
company
promotes
employee
wellness
programs.
(その会社は従業員の健康プログラムを推進しています。)
The
特定のものを指す冠詞です。
company
「会社」という意味です。
promotes
「促進する」「奨励する」という意味です。
employee
「従業員」という意味です。
wellness
「健康」「心身ともに健やかな状態」という意味です。
programs
「プログラム」「企画」という意味です。
Eating
healthy
food
is
essential
for
overall
wellness.
(健康的な食事は全体的な健康に不可欠です。)
Eating
「食べる」という行為を指します。
healthy
「健康的な」という意味です。
food
「食べ物」という意味です。
is
主語の状態や性質を表す動詞です。
essential
「不可欠な」「非常に重要な」という意味です。
for
ここでは「~のために」「~にとって」という意味です。
overall
「全体の」「全面的な」という意味です。
wellness
「健康」「心身ともに健やかな状態」という意味です。
2.
(複合語として)元気であること。
病気ではないという基本的な健康に加え、特定の集団や個人の元気で良好な状態全般を指す場合に使われます。
They
discussed
patient
wellness.
(彼らは患者の元気な状態について話し合った。)
They
「彼ら」「彼女たち」「それら」という複数の人や物を指します。
discussed
「議論した」「話し合った」という意味の動詞 discuss の過去形です。
patient
「患者」という意味です。
wellness
この文脈では、患者の「元気な状態」「病状の回復」などを指します。
The
report
focused
on
community
wellness.
(その報告書は地域社会の元気な状態に焦点を当てていた。)
The
特定のものを指す冠詞です。
report
「報告書」「レポート」という意味です。
focused
「焦点を当てた」「集中した」という意味の動詞 focus の過去形です。
on
ここでは「~について」「~に関して」という意味です。
community
「地域社会」「共同体」という意味です。
wellness
この文脈では、地域社会全体の「健康」「元気な状態」を指します。
Regular
check-ups
are
part
of
senior
wellness
care.
(定期的な健康診断は高齢者の健康管理の一部です。)
Regular
「定期的な」「規則正しい」という意味です。
check-ups
「健康診断」「検査」という意味です。
are
主語の状態や性質を表す動詞です。
part
「一部」「部分」という意味です。
of
「~の」という所有や所属を示します。
senior
「高齢者」「年長の」という意味です。
wellness
この文脈では、高齢者の「健康維持」「元気な状態」を指します。
care
ここでは「ケア」「手当て」「世話」という意味です。
関連
health
wellbeing
fitness
vitality
healthiness
wholeness