third world

[ˈθɜːd wɜːld] サード・ワールド

1. 開発途上国、発展途上にある国

冷戦時代に、西側諸国(第一世界)でも東側諸国(第二世界)でもない、非同盟の中立的な立場をとる国々を指す言葉として使われました。後に、経済的に発展途上にある国々を指すようになり、現在では「発展途上国」や「グローバル・サウス」といった言葉がより一般的に使われます。ただし、文脈によっては依然として使われることがあります。
The term "third world" was originally used to describe countries that were not aligned with either the First World (Western capitalist countries) or the Second World (communist countries). (「第三世界」という言葉は、もともと第一世界(西側資本主義国)または第二世界(共産主義国)のいずれにも同盟していなかった国を説明するために使われました。)
関連
First World
Second World