memrootじしょ
英和翻訳
that is
that is
[ðæt ɪz]
ザット イズ
1.
すなわち、言い換えれば
直前の発言を別の言葉で言い換えたり、より詳しく説明したりする際に使われます。
He
is
a
kind
person,
that
is,
he
always
helps
others.
(彼は親切な人です、すなわち、彼はいつも他人を助けます。)
He
「彼」という男性を指します。
is
状態や性質を表す「~です」という意味です。
a kind person
「親切な人」という意味です。
that is
前の内容を言い換えるときに使う表現です。
he always helps others
「彼はいつも他人を助ける」という意味の文です。
The
situation
is
complex,
that
is,
it's
not
easy
to
find
a
simple
solution.
(状況は複雑です、言い換えれば、簡単な解決策を見つけるのは容易ではありません。)
The situation
「その状況」を指します。
is
状態や性質を表す「~です」という意味です。
complex
「複雑な」という意味です。
that is
前の内容を言い換えるときに使う表現です。
it's not easy
「それは容易ではない」という意味です。
to find a simple solution
「簡単な解決策を見つけること」という意味です。
It
was
a
difficult
decision,
that
is,
one
that
required
careful
consideration.
(それは難しい決断でした、すなわち、慎重な考慮を必要とするものでした。)
It was a difficult decision
「それは難しい決断だった」という意味です。
that is
前の内容を説明、補足するときに使う表現です。
one that required careful consideration
「慎重な考慮を必要とするもの」という意味です。
2.
例えば、すなわち
抽象的な事柄や包括的なリストの後に、具体的な例を挙げる際に使われます。
I
like
various
fruits,
that
is,
apples,
bananas,
and
oranges.
(私は様々な果物が好きです、例えば、リンゴ、バナナ、オレンジです。)
I
「私」という人を指します。
like
「~が好きである」という意味です。
various fruits
「様々な種類の果物」という意味です。
that is
具体的な例を挙げるときに使う表現です。
apples, bananas, and oranges
「リンゴ、バナナ、そしてオレンジ」という具体的な果物の名前です。
We
need
to
improve
several
areas,
that
is,
marketing,
sales,
and
customer
service.
(私たちはいくつかの領域を改善する必要があります、例えば、マーケティング、営業、顧客サービスです。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
need to improve
「~を改善する必要がある」という意味です。
several areas
「いくつかの領域」という意味です。
that is
具体的な例を挙げるときに使う表現です。
marketing, sales, and customer service
「マーケティング、営業、顧客サービス」という具体的な領域の名前です。
The
main
colors
are
primary
colors,
that
is,
red,
blue,
and
yellow.
(主な色は原色です、例えば、赤、青、黄色です。)
The main colors are primary colors
「主要な色は原色である」という意味です。
that is
具体的な例を挙げるときに使う表現です。
red, blue, and yellow
「赤、青、黄色」という具体的な色の名前です。
関連
that is to say
namely
i.e.
for example
e.g.