1.
すなわち、つまり、言い換えれば
ラテン語の 'id est' の略で、『すなわち』『つまり』という意味です。前に述べたことを別の言葉で分かりやすく説明したり、補足したりする際に使われます。例を示す際には e.g. (exempli gratia) が使われます。
Bring
warm
clothes,
i.e.,
a
coat
and
gloves.
(暖かい服、すなわち、コートと手袋を持ってきてください。)
Bring
持ってくる
warm clothes
暖かい服
i.e.
すなわち、つまり
a coat and gloves
コートと手袋
He
works
in
the
evening,
i.e.,
after
6
p.m.
(彼は夕方に、つまり午後6時以降に働いています。)
He works
彼は働いています
in the evening
夕方に
i.e.
つまり
after 6 p.m.
午後6時以降に
The
final
exam
is
on
Monday,
i.e.,
June
15th.
(期末試験は月曜日、言い換えれば6月15日です。)
The final exam
期末試験
is on Monday
月曜日です
i.e.
言い換えれば
June 15th
6月15日です
2.
ある言葉や概念を別の言葉で言い換えて説明する
ある言葉やフレーズが指す内容を、より具体的または分かりやすい別の言葉で言い換える際に使われます。前述の内容と完全に同一のものを指します。
He
is
a
luddite,
i.e.,
someone
who
dislikes
technology.
(彼はラッダイト、すなわち技術を嫌う人です。)
He is a luddite
彼はラッダイトだ(技術革新に反対する人)
i.e.
すなわち
someone who dislikes technology
技術が嫌いな人
Please
come
on
Thursday,
i.e.,
tomorrow.
(木曜日、つまり明日来てください。)
Please come
来てください
on Thursday
木曜日に
i.e.
つまり
tomorrow
明日
They
discussed
the
core
issue,
i.e.,
the
lack
of
funding.
(彼らは核心的な問題、言い換えれば資金不足について議論した。)
They discussed the core issue
彼らは核心的な問題を議論した
i.e.
言い換えれば
the lack of funding
資金不足