memrootじしょ
英和翻訳
retailer
retailer
/ˈriːteɪlər/
リテイラー
1.
小売業者、小売り店
メーカーや卸売業者から商品を仕入れ、最終的な消費者に向けて販売する個人や企業を指します。店舗を持つ場合も、オンラインでの販売のみの場合もあります。
The
new
product
is
now
available
at
major
retailers.
(その新製品は、主要な小売店で入手可能です。)
The
後続の名詞(new product)を特定または限定する冠詞です。
new product
新しく開発された商品を指します。
is now available
現在、利用可能である、入手できる状態であることを示します。
at
場所や地点を示す前置詞です。「~で」という意味合いです。
major retailers
主要な、大きな小売業者や小売店を指します。
Many
small
businesses
operate
as
local
retailers.
(多くの小規模事業者は、地域の小売店として営業しています。)
Many
数が多いことを示す限定詞です。
small businesses
規模の小さい事業や会社を指します。
operate as
~として営業する、活動するという意味です。
local retailers
地域密着型の小売業者や小売店を指します。
Online
retailers
have
seen
significant
growth
in
recent
years.
(オンライン小売業者は近年、著しい成長を遂げています。)
Online retailers
インターネットを通じて商品を販売する小売業者を指します。
have seen
経験した、目の当たりにした、という意味です。現在完了形で過去から現在までの経験を表します。
significant growth
著しい、重要な成長を指します。
in recent years
最近数年間の期間を指します。
2.
(商業)小売りをする、小売り業を営む
ここでは「小売りをする」「小売り業を営む」という動詞としての用法を指します。メーカーや卸売業者から仕入れた商品を最終消費者に直接販売する商業活動を行うことを意味します。
The
company
mostly
retailers
electronic
goods.
(その会社は主に電化製品を小売りしています。)
The company
その会社を指します。
mostly
たいてい、ほとんど、という意味の副詞です。
retailers
この文脈では動詞として使われており、「小売りをする」「小売り業を営む」という意味です。
electronic goods
電化製品を指します。
They
used
to
wholesale,
but
now
they
also
retailers.
(彼らは以前は卸売りをしていましたが、今は小売りもしています。)
They used to
「以前は~していた」という過去の習慣や状態を表す表現です。
wholesale
この文脈では動詞として使われており、「卸売りをする」という意味です。
but now
しかし現在は、という意味です。
they also retailers
彼らは小売りもしている、という意味です。
A
good
location
is
key
for
businesses
that
retailers.
(良い立地は、小売り業を営む事業にとって重要です。)
A good location
良い立地、良い場所を指します。
is key for
~にとって重要である、鍵となるという意味です。
businesses that retailers
小売り業を営む事業を指します。
関連
wholesaler
customer
consumer
store
shop
vendor
merchant
sale
distribution