memrootじしょ
英和翻訳
recent
recent
/ˈriːsənt/
リーセント
1.
時間的に遠くない過去に起こったこと、または存在していること。
時間的に現在に近い過去、つまり「最近」の出来事や状態を表すときに使われます。時間軸上で現在からあまり遡らないイメージです。新しい情報や出来事を指すことも多いです。
I
read
a
recent
book.
(私は最近の本を読みました。)
I
「私」という人を指します。
read
「読む」という行為の過去形または過去分詞です。
a
特定の種類の本ではなく、一般的に「1冊の」本を指します。
recent
「最近の」「ごく新しい」という意味の形容詞です。
book
「本」という意味の名詞です。
What
are
your
most
recent
activities?
(あなたの最近の活動は何ですか?)
What
「何」という意味で、対象や情報を尋ねるときに使います。
are
be動詞の現在形で、主語が複数の場合や、'you', 'we', 'they' と共に使われます。
your
「あなたの」という意味で、聞き手の所有物や経験などを指します。
most
「最も」という意味で、形容詞や副詞を強調し、最高度を表します。
recent
「最近の」「一番新しい」という意味の形容詞です。
activities
「活動」という意味の名詞'activity'の複数形です。
Have
you
seen
the
most
recent
movie?
(最新の映画はもう見ましたか?)
Have
現在完了形を構成する助動詞です。
you
「あなた」「あなたたち」という聞き手を指します。
seen
「見る」という意味の動詞'see'の過去分詞です。
the
特定の映画を指す定冠詞です。
most
「最も」という意味で、形容詞'recent'を強調し、最高度を表します。
recent
「最新の」という意味の形容詞です。
movie
「映画」という意味の名詞です。
2.
地質学において、完新世、または完新世に属すること。
地質学的な時間スケールにおける「完新世」(Holocene epoch)を指します。これは約11,700年前から現在まで続く、地質時代の中で最も新しい「世」です。この文脈で「recent」が使われる場合、一般的な「最近」よりもはるかに長い時間を指すことに注意が必要です。
These
fossils
are
of
recent
origin.
(これらの化石は完新世の起源です。)
These
「これら」という意味で、複数のものを指します。
fossils
「化石」という意味の名詞'fossil'の複数形です。
are
be動詞の現在形で、主語が複数の場合に使われます。
of
「~の」という意味で、関連性や所属を表します。
recent
地質学において「完新世の」という意味の形容詞です。
origin
「起源」「由来」という意味の名詞です。
The
sediments
date
to
the
Recent
epoch.
(その堆積物は完新世のものである。)
The
特定の堆積物を指す定冠詞です。
sediments
「堆積物」という意味の名詞'sediment'の複数形です。
date
「~の年代である」という意味の動詞です。
to
特定の時代への帰属を示します。
the
特定の地質時代を指す定冠詞です。
recent
地質学において「完新世」を指します。
epoch
地質学における「世」という意味の名詞です。
This
geological
layer
was
formed
during
the
recent
period.
(この地層は完新世に形成された。)
This
「これ」という意味で、単数のものを指します。
geological
「地質学的な」という意味の形容詞です。
layer
「層」という意味の名詞です。
was
be動詞'is'の過去形です。
formed
「形成される」という意味の動詞'form'の過去分詞で、受動態を作ります。
during
「~の間に」という意味の前置詞です。
the
特定の地質時代を指す定冠詞です。
recent
地質学において「完新世」を指します。
period
地質学における「紀」という意味の名詞ですが、ここでは'Recent epoch'の同義語として使われることがあります。
関連
current
late
new
fresh
modern
contemporary
past
prior
old