memrootじしょ
英和翻訳
retail
retail
/ˈriːteɪl/
リテール
1.
商品を個人消費者に直接売ること。
企業や個人が商品を大量に仕入れ、それを小さな量に分けて最終的な消費者に販売するビジネス形態を指します。店舗やオンラインショップなど、さまざまな形があります。形容詞として使う場合は、小売業や小売販売に関係することを意味します。
The
company
is
moving
into
retail.
(その会社は小売業に進出している。)
The company
「その会社」を指します。
is moving
「~に進出している」「~に移行している」という現在の進行や変化を表します。
into
「~の中へ」「~に」という方向や状態の変化を示します。
retail
「小売業」「小売り」を指します。
Retail
sales
were
strong
last
quarter.
(前四半期は小売売上が好調だった。)
Retail sales
「小売売上」「小売りによる売上」を指します。
were
主語 (sales) が複数なので、be動詞の過去形です。
strong
「好調な」「強い」という意味です。
last quarter.
「前四半期」「昨期の3ヶ月間」を指します。
What
is
the
retail
price
of
this
item?
(この商品の小売価格はいくらですか?)
What
「何」という疑問詞です。
is
主語 (the retail price) が単数なので、be動詞の現在形です。
the retail price
「小売価格」を指します。「the」はこの特定の価格を指しています。
of this item?
「この品物の」「これの」という意味です。
2.
小売店で販売されている、または入手できる製品のこと。
特にゲームやソフトウェアなどの分野で、ダウンロード版や限定版などではない、一般的なパッケージ版や通常版の製品を指して使われることがあります。
Many
gamers
prefer
physical
copies
over
digital
retail.
(多くのゲーマーはデジタル小売りのものよりも物理的なコピーを好む。)
Many gamers
「多くのゲーマー」「たくさんのゲームをする人」を指します。
prefer
「~の方を好む」「~を選ぶ」という意味です。
physical copies
「物理的なコピー」「パッケージ版」を指します。
over digital retail.
「デジタル小売りのものより」「ダウンロード版より」という意味です。
Is
this
a
special
edition
or
the
standard
retail?
(これは特別版ですか、それとも標準的な小売りのものですか?)
Is this
「これは~ですか」という疑問文の始まりです。
a special edition
「特別版」「限定版」を指します。
or the standard retail?
「それとも標準的な小売りのものですか」という意味です。「retail」はここでは一般的な製品版を指しています。
You
can
find
this
product
at
most
major
retail
stores.
(この製品はほとんどの主要な小売店で見つけることができる。)
You can find
「~を見つけることができる」「~を入手できる」という意味です。
this product
「この製品」を指します。
at most major retail stores.
「ほとんどの主要な小売店で」という意味です。「retail stores」は商品を最終消費者に販売する店舗のことです。
関連
wholesale
consumer
shopper
store
shop
sell
purchase
e-commerce
commerce