memrootじしょ
英和翻訳
relevancy
relevancy
/ˈrɛləvənsi/
レレバンシー
1.
ある事柄が、ある目的や状況にどれだけ関係しているか、あるいは適合しているかという度合い。
ある情報や行動などが、特定の議論や目的に対してどの程度適切で役立つかを表す状態や性質を指します。文脈や状況との結びつきの強さを意味します。
The
relevancy
of
his
remarks
to
the
current
discussion
was
questioned.
(彼の発言が現在の議論にどれだけ関連しているか疑問視された。)
The relevancy
「関連性」そのものを指します。
of his remarks
「彼の発言の」という所有や関係を示します。
to the current discussion
「現在の議論に対して」という方向や対象を示します。
was questioned
「疑問視された」という受動態の動詞句です。
We
need
to
assess
the
relevancy
of
these
old
documents
to
our
new
project.
(これらの古い文書が私たちの新しいプロジェクトにどれだけ関連性があるか評価する必要がある。)
We
「私たち」という主語です。
need to assess
「評価する必要がある」という義務や必要性を示します。
the relevancy
「関連性」を指します。
of these old documents
「これらの古い文書の」という所有や関係を示します。
to our new project
「私たちの新しいプロジェクトに」という方向や対象を示します。
The
relevancy
of
his
argument
was
clear
to
everyone.
(彼の主張の関連性は誰の目にも明らかだった。)
The relevancy
「関連性」を指します。
of his argument
「彼の主張の」という所有や関係を示します。
was clear
「明らかだった」という状態を示します。
to everyone
「誰にでも」という対象を示します。
2.
ある事柄や情報が、特定の文脈や目的に対して持つ重要性や有効性。
ある事柄が、ある特定の状況下において、どれほど意味を持ち、役立つか、あるいは価値があるかを指す際に用いられます。特に情報やデータが現在の課題解決にどれほど有効か、というニュアンスを含みます。
The
committee
debated
the
relevancy
of
the
proposed
changes.
(委員会は提案された変更の妥当性について議論した。)
The committee
「委員会」という集団を指します。
debated
「議論した」という過去の行動を示します。
the relevancy
「妥当性」「関連性」を指します。
of the proposed changes
「提案された変更の」という所有や関係を示します。
Despite
its
age,
the
book
still
holds
much
relevancy
for
today's
readers.
(その本は古いにもかかわらず、今日の読者にとっても多くの関連性を持っている。)
Despite its age
「その古さにもかかわらず」という譲歩を表します。
the book
「その本」という具体的な物を指します。
still holds
「今も持っている」という継続的な状態を示します。
much relevancy
「多くの関連性」を指します。
for today's readers
「今日の読者にとって」という対象を示します。
He
emphasized
the
relevancy
of
practical
skills
in
the
modern
job
market.
(彼は現代の労働市場における実践的スキルの重要性を強調した。)
He
「彼」という男性を指します。
emphasized
「強調した」という過去の行動を示します。
the relevancy
「重要性」「関連性」を指します。
of practical skills
「実践的スキルの」という所有や関係を示します。
in the modern job market
「現代の労働市場において」という場所や状況を示します。
関連
relevance
importance
pertinence
applicability
significance
bearing