memrootじしょ
英和翻訳
predicament
predicament
[prɪˈdɪkəmənt]
プリディカメント
1.
困難で厄介な状況。窮地。苦境。
困難で厄介な、または恥ずかしい状況に陥っている様子を表します。特に、どうしていいかわからないような、困った状態を指します。
He
found
himself
in
a
difficult
predicament.
(彼は困難な窮地に陥った。)
He
「彼」という男性を指します。
found
「~を見つける」「~だとわかる」という意味です。ここでは「気づいた」「陥った」のような意味合いです。
himself
再帰代名詞で「彼自身」を意味します。主語であるheが目的語でもある場合に使われます。
in a difficult predicament.
「困難な窮地」「厄介な状況」という意味です。
I'm
in
a
bit
of
a
predicament.
(私はちょっと困った状況にいる。)
I'm
I am の短縮形で「私は~です」という意味です。
in a bit of a predicament.
「少し窮地にいる」「ちょっと困った状況だ」という意味です。a bit of は「少し」「ちょっとした」という意味で、predicament を修飾しています。
How
did
you
get
out
of
that
predicament?
(その窮地からどうやって抜け出したの?)
How
「どのように」「どうやって」という意味で、方法や状態を尋ねる疑問詞です。
did you get out of that predicament?
「その窮地から抜け出す」「その厄介な状況を切り抜ける」という意味です。get out of は「~から出る」「~を免れる」という意味で、that predicament が「その窮地」を指します。
2.
【哲学】カテゴリー。特にアリストテレスの十のカテゴリー。
哲学において、存在や事物がどのように語られうるかを示す、アリストテレスが分類した根本的な概念枠組み(範疇、カテゴリー)を指します。
Aristotle
listed
ten
predicaments
(categories).
(アリストテレスは十のカテゴリー(述語、範疇)を列挙した。)
Aristotle
古代ギリシャの哲学者「アリストテレス」のことです。
listed
「~を一覧にする」「~を列挙する」という意味です。
ten
数字の「10」です。
predicaments
ここでは哲学用語で「カテゴリー」という意味で使われています。
(categories).
predicaments の別称である「カテゴリー」を補足しています。
In
philosophy,
predicaments
refer
to
the
fundamental
ways
in
which
a
thing
can
be
said
to
be.
(哲学において、カテゴリー(述語)とは、ある事物が存在すると言われうる根本的な様式を指す。)
In philosophy,
「哲学では」という意味です。in は場所や分野を示します。
predicaments
ここでは哲学用語で「カテゴリー」という意味で使われています。
refer to the fundamental ways in which a thing can be said to be.
「物事が存在する根本的な様式を指す」という意味です。refer to は「~を指す」「~に言及する」という意味です。
Quantity
is
one
of
the
predicaments.
(量はカテゴリー(述語)の一つである。)
Quantity
「量」を意味します。
is one of the predicaments.
「カテゴリー(述語)の一つです」という意味です。one of the ~は「~の一つ」という意味です。
関連
difficulty
quandary
dilemma
plight
fix
mess
bind
situation
trouble
crisis