dilemma

[dɪˈlɛmə] ディレンマ

1. 二つの選択肢があり、どちらも望ましくないか、どちらを選ぶべきか決定するのが非常に難しい状況。板挟み。

二つ以上の選択肢があるものの、どれを選んでも何らかの不利益が生じたり、倫理的に受け入れがたい側面があったりして、容易に決定できない困難な状況を指す言葉です。特に二者択一でどちらも選ぶのが難しい場合に使われます。
He faced a terrible dilemma—stay and fight or run? (彼は恐ろしいジレンマに直面した—留まって戦うか、それとも逃げるか?)

2. 哲学や論理学で、前提から二つの対立する結論が導き出される論証形式。あるいは、論証中に現れる矛盾や困難。

哲学や論理学の文脈で使われる場合、特に前提から二つの異なる、しばしば相容れない、あるいは望ましくない結論が導き出されるような論証形式、または理論上の困難や矛盾を指すことがあります。この意味では、一般的な「板挟み」よりも専門的なニュアンスが強いです。
The philosopher presented a complex dilemma in his paper. (その哲学者は論文で複雑なジレンマ(難問)を提示した。)
関連
difficult choice
catch-22
double bind