memrootじしょ
英和翻訳
pixie
pixie
[ˈpɪksi]
ピクシー
1.
妖精、特にいたずら好きな小さな女の子の妖精
妖精、特にいたずら好きで小柄な女の子の妖精を指します。また、短い髪型(ピクシーカット)を表すこともあります。
She
has
the
bright
eyes
of
a
pixie.
(彼女はピクシーのような輝く目をしている。)
She has the bright eyes of a pixie.
彼女はピクシーのような輝く目をしている。
She
「彼女」という人を指します。
has
「~を持っている」という所有を表します。
the bright eyes
「その輝く目」を指します。明るく生き生きとした目を意味します。
of a pixie
「ピクシーのような」という意味で、妖精のようなかわいらしさやいたずらっぽさを付け加えています。
The
child
was
a
little
pixie,
always
getting
into
mischief.
(その子供はいたずらばかりする小さなピクシーのようだった。)
The child was a little pixie, always getting into mischief.
その子供はいたずらばかりする小さなピクシーのようだった。
The child
「その子供」を指します。
was
「~であった」という状態を表します。
a little pixie
「小さなピクシー」という意味で、やんちゃで元気な子供の様子を表しています。
always getting into mischief
「いつもいたずらに巻き込まれる」という意味で、その子供のいたずら好きであることを示しています。
He
gave
her
a
pixie
cut.
(彼は彼女にピクシーカットをした。)
He gave her a pixie cut.
彼は彼女にピクシーカットをした。
He
「彼」という人を指します。
gave
「与えた」という意味で、ここではヘアスタイルを提供したことを指します。
her
「彼女に」という意味です。
a pixie cut
「ピクシーカット」という短いヘアスタイルを指します。
2.
いたずらっぽい人、特に小柄で元気な子供
いたずら好きで、小柄で活発な人を指す際に使われることがあります。特に子供のいたずらっぽい性格を表現するのに用いられます。
She's
a
little
pixie,
always
full
of
energy.
(彼女は元気いっぱいの小さなピクシーだ。)
She's a little pixie, always full of energy.
彼女は元気いっぱいの小さなピクシーだ。
She's
「彼女は~である」という状態を表します。
a little pixie
「小さなピクシー」という意味で、活発で元気な様子を表します。
always full of energy
「いつもエネルギーに満ちている」という意味で、その人の元気な性格を表しています。
Don't
be
such
a
pixie;
sit
still
for
a
moment.
(そんなに動き回らないで。少しの間じっとしてなさい。)
Don't be such a pixie; sit still for a moment.
そんなに動き回らないで。少しの間じっとしてなさい。
Don't be
「~にならないでください」という禁止を表します。
such a pixie
「そのようなピクシー」という意味で、ここでは落ち着きのない、いたずらっぽい人のことを指します。
sit still
「じっと座る」という意味です。
for a moment
「一瞬の間」という意味で、一時的な行動を求めています。
He's
a
real
pixie
when
it
comes
to
playing
pranks.
(いたずらをするとなると彼は本当のピクシーだ。)
He's a real pixie when it comes to playing pranks.
いたずらをするとなると彼は本当のピクシーだ。
He's
「彼は~である」という状態を表します。
a real pixie
「本物のピクシー」という意味で、いたずら好きで人をからかうのが上手い人を指します。
when it comes to playing pranks
「いたずらをすることに関して」という意味で、特定の状況における彼の性質を示しています。
3.
短いボブカットで、特に女性の髪型を指す
特に女性の間で人気のある、襟足やもみあげを短く刈り込んだショートヘアスタイルを指します。モダンで洗練された印象を与えます。
She
opted
for
a
chic
pixie
cut.
(彼女はおしゃれなピクシーカットを選んだ。)
She opted for a chic pixie cut.
彼女はおしゃれなピクシーカットを選んだ。
She
「彼女」という人を指します。
opted for
「~を選んだ」という意味で、選択をしたことを示します。
a chic pixie cut
「おしゃれなピクシーカット」という意味で、洗練された短い髪型を指します。
The
pixie
cut
frames
her
face
beautifully.
(ピクシーカットは彼女の顔を美しく引き立てる。)
The pixie cut frames her face beautifully.
ピクシーカットは彼女の顔を美しく引き立てる。
The pixie cut
「ピクシーカット」という髪型を指します。
frames her face
「彼女の顔を縁取る」という意味で、顔の形を際立たせる効果を示しています。
beautifully
「美しく」という意味で、その効果が優れていることを強調します。
He
sported
a
stylish
pixie
cut.
(彼はスタイリッシュなピクシーカットをしていた。)
He sported a stylish pixie cut.
彼はスタイリッシュなピクシーカットをしていた。
He
「彼」という人を指します。
sported
「~を見せびらかす、~を身につける」という意味で、髪型をしている様子を表します。
a stylish pixie cut
「スタイリッシュなピクシーカット」という意味で、流行に合った短い髪型を指します。
関連
fairy
elf
sprite
gnome
pixie cut