memrootじしょ
英和翻訳
pilfering
Experiential
retrenchment
obsessor
Obstetric
pollen
Dual
pilfering
ˈpɪlfərɪŋ
ピルファリング
1.
価値の低いものや少量を、人目を忍んで盗むこと。
大量ではなく、価値の低いものや少量を、人目を忍んで盗む行為を指します。
He
was
caught
pilfering
office
supplies.
(彼は事務用品をちょろまかしているところを捕まりました。)
He
「彼」という男性を指します。
was caught
「捕まった」という受け身の形です。
pilfering
「こそっと盗むこと」を意味します。
office supplies
職場で使用されるペンや紙などの「事務用品」を指します。
The
store
detective
suspected
her
of
pilfering.
(店の探偵は彼女が万引きしているのではないかと疑った。)
The store detective
店内で窃盗行為を見張る「店の探偵」を指します。
suspected
「疑った」という意味の動詞です。
her
「彼女」という女性を指します。
of pilfering
「こそっと盗むこと」を指しており、ここでは「万引き」の行為を疑ったことを意味します。
Petty
pilfering
can
lead
to
bigger
problems.
(ささいな窃盗も、より大きな問題につながることがあります。)
Petty
「ささいな」や「取るに足らない」という意味です。
pilfering
「こそっと盗むこと」を意味します。
can lead to
「~につながる可能性がある」という帰結を表します。
bigger problems
「より大きな問題」を指します。
2.
職場や共有スペースなどから、許可なく備品などを不正に持ち出すこと。
特に職場や共有スペースなどから、許可なく備品や食料品などを不正に持ち出す行為を指すことがあります。
The
company
had
a
policy
against
pilfering
from
the
supply
room.
(その会社には、備品室からの不正な持ち出しを禁止する方針がありました。)
The company
その「会社」を指します。
had a policy
「方針があった」という意味です。
against pilfering
「こそっと盗むこと」に反対する、という意味で、ここでは備品等の不正な持ち出しに反対する方針を指します。
from the supply room
「備品室」から、という意味です。
Instances
of
pilfering
were
reported
by
the
inventory
team.
(不正な持ち出しの事例が在庫管理チームによって報告されました。)
Instances of
「~の事例」を意味します。
pilfering
「こそっと盗むこと」を意味し、ここでは不正な持ち出しの事例を指します。
were reported
「報告された」という受け身の形です。
by the inventory team
「在庫管理チーム」によって、という意味です。
They
installed
cameras
to
deter
pilfering
in
the
warehouse.
(彼らは倉庫での不正な持ち出しを防ぐためにカメラを設置しました。)
They installed cameras
「彼らはカメラを設置した」という意味です。
to deter
「~を阻止するため」という意味です。
pilfering
「こそっと盗むこと」を意味し、ここでは不正な持ち出し行為を指します。
in the warehouse
「倉庫」で、という意味です。
関連
stealing
thieving
shoplifting
filching
pinching
swiping