1.
お店やサービスを頻繁に利用する常連のお客様。
特定のお店、レストラン、図書館、劇場などを頻繁に利用してくれるお客様や利用客を指すときによく使われます。
He's
a
regular
patron
at
the
cafe.
(彼はそのカフェの常連客です。)
He's
He is の短縮形。「彼は~です」という状態や属性を示します。
a regular patron
「常連客」を指します。「a regular」は「いつもの」「定期的な」という意味で、「patron」にかかっています。
at the cafe
場所を示します。「at the cafe」で「そのカフェで」という意味になります。
Many
patrons
enjoy
the
new
menu.
(多くの常連客が新しいメニューを楽しんでいます。)
Many patrons
「多くの常連客」を指します。「Many」は「多くの」、「patrons」は「patron」の複数形です。
enjoy the new menu.
「新しいメニューを楽しむ」という意味の動詞句です。「enjoy」は「楽しむ」、「the new menu」は「新しいメニュー」です。
The
library
thanks
its
patrons
for
their
support.
(図書館は常連利用客の支援に感謝しています。)
The library
「その図書館」を指します。
thanks its patrons
「その常連客たちに感謝する」という意味の動詞句です。「thanks」は「感謝する」、「its patrons」は「その(図書館の)常連客たち」を指します。
for their support.
「彼らの支援に対して」という意味です。「for」は理由や目的を示し、「their support」は「彼らの支援」です。
2.
芸術家、文化活動、慈善事業などに対して資金援助や支持を行う人または組織。後援者、支援者、パトロン。
芸術家、文化団体、科学研究、慈善活動など、特定の活動や事業に対して経済的な支援や擁護を行う個人または団体を指します。
The
museum
relies
on
wealthy
patrons.
(その美術館は裕福な後援者に頼っています。)
The museum
特定の「その美術館」を指します。
relies on
「~に頼る」「~を当てにする」という意味の動詞句です。
wealthy patrons
「裕福な後援者たち」を指します。「wealthy」は「裕福な」、「patrons」は「patron」の複数形で「後援者たち」という意味です。
She
is
a
patron
of
the
arts.
(彼女は芸術の後援者です。)
She is a patron
「彼女は~の後援者です」という意味です。「She is a patron」で「彼女は一人のpatronです」となります。
of the arts.
「芸術の」という意味です。「of the arts」で、どのようなpatronであるかを詳しく説明しています。
The
orchestra
is
seeking
new
patrons.
(そのオーケストラは新しい後援者を探しています。)
The orchestra
「そのオーケストラ」を指します。
is seeking new patrons.
「新しい後援者を探している」という意味です。「is seeking」は現在進行形で「探している」、「new patrons」は「新しい後援者たち」です。
3.
特定の場所、職業、人などを天国から守るとされる聖人。守護聖人。
特定の場所、地域、職業、個人などを天国から守ると信じられている聖人のことを指します。宗教的な文脈で使われます。
Saint
George
is
the
patron
saint
of
England.
(聖ゲオルギウスはイングランドの守護聖人です。)
Saint George
「聖ゲオルギウス」という特定の聖人の名前です。
is the patron
「~の守護聖人です」という意味です。「is the patron」で「そのpatronです」となります。
saint of England.
「イングランドの聖人」という意味です。「saint of England」で、どのようなpatron saintかを詳しく説明しています。
Saint
Luke
is
the
patron
saint
of
artists.
(聖ルカは芸術家の守護聖人です。)
Saint Luke
「聖ルカ」という特定の聖人の名前です。
is the patron saint
「~の守護聖人」を指します。「is the patron saint」で「~の守護聖人です」となります。
of artists.
「芸術家の」という意味です。「of artists」で、どのようなpatron saintかを詳しく説明しています。
Each
city
often
has
a
patron
saint.
(それぞれの都市にはしばしば守護聖人がいます。)
Each city
「それぞれの都市」を指します。「Each」は「それぞれの」、「city」は「都市」です。
often has
「しばしば持っている」という意味の動詞句です。「often」は「しばしば」、「has」は「持っている」です。
a patron saint.
「守護聖人」を指します。「a patron saint」で「一人の守護聖人」となります。