memrootじしょ
英和翻訳
opiate
opiate
/ˈoʊ.pi.ɪt/
オピエイト
1.
アヘンやアヘン誘導体を含む薬物。麻薬。
アヘンを主成分とする、またはアヘンから派生した物質で、痛みを和らげたり、鎮静作用を持つ薬物を指します。中毒性があります。
Morphine
is
a
powerful
opiate
used
for
severe
pain.
(モルヒネは激しい痛みに使われる強力なアヘン剤です。)
Morphine
強い鎮痛作用を持つアルカロイドで、アヘンから抽出される物質。
is
「~である」という存在や状態を表す動詞。
a powerful opiate
「強力な麻薬(アヘン剤)」を指します。
used for
「~のために使われる」という目的を表す表現。
severe pain
「激しい痛み」を指します。
The
doctor
prescribed
a
mild
opiate
for
his
chronic
back
pain.
(医者は彼の慢性的な腰痛のために軽いアヘン剤を処方した。)
The doctor
医師。
prescribed
薬などを「処方した」という意味の動詞。
a mild opiate
「軽度のアヘン剤(麻薬)」を指します。
for his
「彼の~のために」という目的や対象を表す。
chronic back pain
「慢性的な腰痛」を指します。
Overuse
of
opiates
can
lead
to
addiction.
(アヘン剤の乱用は中毒につながる可能性があります。)
Overuse
「使いすぎ」「乱用」を指します。
of opiates
「麻薬(アヘン剤)の」という所属や対象を表す。
can lead to
「~につながる可能性がある」「~を引き起こす可能性がある」という結果を示唆する表現。
addiction
「中毒」や「依存症」を指します。
2.
精神的苦痛を和らげるもの。精神安定剤。
苦痛や不安を一時的に忘れさせたり、気分を落ち着かせたりするものを比喩的に指します。現実逃避の手段としても使われます。
Religion
has
sometimes
been
described
as
the
opiate
of
the
masses.
(宗教は時として大衆のアヘンと評されてきた。)
Religion
宗教。
has sometimes been described
「時々~と描写されてきた」という、過去から現在まで続く状態や評価を表す受動態の表現。
as
「~として」という役割や性質を表す前置詞。
the opiate
比喩的に「麻薬」や「鎮静剤」の役割を果たすものを指します。
of the masses
「大衆の」「民衆の」という所属や対象を表す。
For
some,
excessive
shopping
acts
as
an
opiate
to
escape
daily
stress.
(一部の人にとって、過度な買い物は日常のストレスから逃れるための鎮静剤の役割を果たす。)
For some
「一部の人々にとって」という対象を表す。
excessive shopping
「過度な買い物」を指します。
acts as
「~として機能する」「~の役割を果たす」という表現。
an opiate
比喩的に「麻薬」や「鎮静剤」の役割を果たすものを指します。
to escape
「~から逃れるために」という目的を表す不定詞。
daily stress
「日常のストレス」を指します。
He
found
that
classical
music
was
a
soothing
opiate
after
a
long
day.
(彼は長い一日を終えて、クラシック音楽が心を落ち着かせる薬になることに気づいた。)
He
彼。
found that
「~だとわかった」「~だと気づいた」という意味の表現。
classical music
クラシック音楽。
was
「~であった」という過去の状態を表す動詞。
a soothing opiate
「心を落ち着かせる麻薬(鎮静剤)」のように作用するものを指します。
after a long day
「長い一日の終わりに」「一日を終えて」という時を表す。
関連
opioid
morphine
heroin
painkiller
narcotic
sedative
anodyne