1.
トランペットやサックスなどの管楽器の、演奏者が口をつけて息を吹き込む部分。
トランペット、トロンボーン、サックス、クラリネットなどの管楽器で、演奏者が口をつけ、息を吹き込んで音を出す部分を指します。楽器の種類や演奏スタイルによって様々な形状や素材があり、音色や吹きやすさに大きく影響するため、非常に重要なパーツです。
He
cleaned
the
trumpet
mouthpiece
after
playing.
(彼は演奏後にトランペットの吹き口をきれいにした。)
He
「彼」という男性を指します。
cleaned
「きれいにする」という行為の過去形です。
the trumpet mouthpiece
特定の「トランペットの吹き口」を指します。
after playing
「演奏した後」という時を表します。
The
mouthpiece
is
crucial
for
a
brass
player's
sound.
(吹き口は金管楽器奏者の音にとって非常に重要です。)
The mouthpiece
特定の「吹き口」を指します。
is crucial
「非常に重要である」という意味です。
for a brass player's sound.
「金管楽器奏者の音にとって」という対象を示します。
She
bought
a
new
clarinet
mouthpiece.
(彼女は新しいクラリネットの吹き口を買いました。)
She bought
「彼女は買った」という過去の行動です。
a new clarinet mouthpiece.
「新しいクラリネットの吹き口」という購入対象を示します。
2.
ある個人、組織、あるいは思想の意見や見解を代弁する人や媒体。
特定のグループや人物の意見、思想、立場を公に代わって表明する人(スポークスマン、広報担当者など)や、そのような役割を果たすメディア(新聞、雑誌など)を指します。しばしば、特定の考え方を一方的に強く主張するというニュアンスを含むこともあります。
The
company's
spokesperson
is
its
mouthpiece.
(その会社のスポークスマンは、その会社の代弁者だ。)
The company's spokesperson
「その会社のスポークスマン」を指します。
is
「~である」という状態や同一性を示します。
its mouthpiece.
「その代弁者」を指します。itsはcompany'sを指します。
He
became
a
mouthpiece
for
the
environmental
movement.
(彼は環境保護運動の代弁者となった。)
He became
「彼はなった」という過去の状態変化です。
a mouthpiece
「代弁者」になったことを示します。
for the environmental movement.
「環境保護運動の」という代弁する対象を示します。
3.
古い電話機やマイクなどの、話す人の声を集める部分(送話口)。
電話機や特定の種類のマイクにおいて、話す人の声が集められる方の端を指します。特に古いタイプの電話機によく使われた言葉です。受話器と対になる部分です。
Speak
clearly
into
the
mouthpiece.
(送話口にハッキリ話してください。)
Speak clearly
「はっきりと話す」という命令形です。
into the mouthpiece.
「その送話口の中に」という方向や場所を示します。
The
old
microphone
had
a
large
mouthpiece.
(その古いマイクには大きな送話口が付いていた。)
The old microphone
「その古いマイク」を指します。
had
「持っていた」という過去の状態です。
a large mouthpiece.
「大きな送話口」を持っていたことを示します。
He
held
the
mouthpiece
closer
to
his
mouth.
(彼は送話口を口にもっと近づけた。)
He held
「彼は持った」という過去の行動です。
the mouthpiece
特定の「送話口」を指します。
closer to his mouth.
「彼の口にもっと近く」という場所を示します。
4.
ボクシングやラグビーなどのスポーツで、歯や口の中を保護するために装着する器具。
格闘技(ボクシング、総合格闘技など)やコンタクトスポーツ(ラグビー、ホッケーなど)において、衝撃から歯、歯茎、顎などを守るために口の中に装着する、シリコンやプラスチック製のカスタムまたは既成の保護具を指します。
He
wears
a
mouthpiece
during
boxing
matches.
(彼はボクシングの試合中、マウスピースを装着する。)
He wears
「彼は着用する」という現在の習慣や状態を示します。
a mouthpiece
特定されていない「一つのマウスピース」を指します。
during boxing matches.
「ボクシングの試合中に」という時や状況を示します。
Players
must
use
a
mouthpiece
in
rugby.
(ラグビーでは選手はマウスピースを使用しなければならない。)
Players
「選手たち」を指します。
must use
「使用しなければならない」という義務を示します。
a mouthpiece
特定されていない「一つのマウスピース」を指します。
in rugby.
「ラグビーでは」という状況を示します。
She
bit
down
on
her
mouthpiece
when
she
was
hit.
(彼女は打たれたとき、マウスピースを噛み締めた。)
She bit down
「彼女は食いしばった、噛み締めた」という過去の行動です。
on her mouthpiece
特定の「彼女のマウスピースを」という対象を示します。
when she was hit.
「彼女が打たれた時」という時を示します。