memrootじしょ
英和翻訳
hypnosis
scam prevention
Lucy
vanishing point
on-demand manufacturing
Gibson Girl
major studio
Ocean god
Gillette Stadium
imbibing
hypnosis
[hɪpˈnoʊsɪs]
ヒプノーシス
1.
集中とリラクゼーションを通じて暗示を受け入れやすい状態を引き起こす技術やプロセス。
意識を特定の対象に集中させ、暗示を受け入れやすい状態(催眠状態)に導く技術やプロセスを指します。治療や娯楽目的で用いられます。
She
underwent
hypnosis
to
quit
smoking.
(彼女は禁煙のために催眠術を受けました。)
She
「彼女」という女性を指します。
underwent
「~を受けた」「~を経験した」という意味の動詞です。
hypnosis
「催眠術」を指します。
to quit
「~するために」という目的を表し、「やめる」という意味の動詞が続きます。
smoking
「喫煙」という行為を指します。
The
stage
hypnotist
made
people
cluck
like
chickens.
(その舞台催眠術師は人々をニワトリのように鳴かせました。)
The stage hypnotist
「舞台催眠術師」を指します。
made
使役動詞で「~させた」という意味です。
people
「人々」を指します。
cluck
「(ニワトリなどが)鳴く」という意味の動詞です。
like chickens
「ニワトリのように」という比較を表します。
Medical
hypnosis
is
sometimes
used
for
pain
management.
(医療催眠術は、痛みの管理に時々使用されます。)
Medical hypnosis
「医療催眠術」を指します。
is sometimes used
「時々使用される」という受動態の表現です。
for
「~のために」「~の目的で」という意味の前置詞です。
pain management
「痛みの管理」を指します。
2.
催眠術によって引き起こされる、意識が集中し、暗示を受け入れやすくなっている精神状態。
催眠術によって誘導される、覚醒しているが意識が特定の対象に集中し、暗示を受け入れやすくなっている精神状態を指します。深いリラクゼーションが伴うことが多いです。
He
was
in
a
deep
hypnosis,
unresponsive
to
external
stimuli.
(彼は深い催眠状態にあり、外部の刺激に反応しませんでした。)
He
「彼」という男性を指します。
was in
「~の状態にあった」という過去形を指します。
a deep hypnosis
「深い催眠状態」を指します。
unresponsive
「反応しない」「応答しない」という意味の形容詞です。
to external stimuli
「外部の刺激に」という対象を表します。
The
patient
woke
up
from
hypnosis
feeling
refreshed.
(患者は催眠状態から目覚め、気分がすっきりしていました。)
The patient
「患者」を指します。
woke up
「目覚めた」という動詞句の過去形です。
from hypnosis
「催眠状態から」という起点を示します。
feeling refreshed
「気分がすっきりして」という状態を表します。
Entering
a
state
of
hypnosis
can
help
with
anxiety.
(催眠状態に入ることは不安の軽減に役立ちます。)
Entering
「入ること」という動名詞です。
a state of hypnosis
「催眠状態」を指します。
can help
「助けになることができる」という可能性と助けを表します。
with anxiety
「不安に関して」という対象を示します。
関連
trance
suggestion
subconscious
therapy
mesmerism
hypnotize