memrootじしょ
英和翻訳
frame
frame
[freɪm]
フレイム
1.
額縁、枠
絵画や写真などを囲む装飾的な枠や、窓やドアなどの構造的な枠、さらには人や動物の骨格や体格など、何かを囲んだり支えたりする基本的な構造をイメージします。
He
hung
the
picture
in
a
beautiful
frame.
(彼はその絵を美しい額縁に入れて吊るしました。)
He
「彼」という男性を指します。
hung
「吊るす」という動作の過去形です。
the picture
特定の「絵」を指します。
in a beautiful
美しい「〜の中に」という場所や状態を示します。
frame
絵や写真などを囲む「枠」や「額縁」を指します。
The
window
frame
is
made
of
wood.
(その窓枠は木製です。)
The
特定のものを指す冠詞です。
window
部屋などに設けられた「窓」を指します。
frame
窓を支える「枠」の部分を指します。
is made
「作られている」という受動態の表現です。
of
材料などを表す前置詞で、「〜でできている」という意味で使われます。
wood
木材を指します。
He
has
a
large
frame
for
his
size.
(彼はその身長にしては大きな体格をしています。)
He
「彼」という男性を指します。
has a large
「大きな〜を持っている」という所有と状態を示します。
frame
ここでは、人や動物の「骨格」や「体格」を指します。
for his
彼の「〜のために」または「彼の」という意味で使われます。
size
ここでは体格や身長など「サイズ」や「大きさ」を指します。
2.
組み立てる、枠にはめる
物理的に骨組みや枠を組み立てる、または抽象的な概念や状況を特定の視点や言葉遣いで表現・構成するという行為をイメージします。
They
plan
to
frame
the
house
next
month.
(彼らは来月、その家の骨組みを組み立てる計画です。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
plan to
「〜する計画である」という未来の意図を示します。
frame
ここでは、建物の骨組みなどを「組み立てる」という動詞です。
the house
特定の「家」を指します。
next
「次の」という意味です。
month
「月」を指します。
She
helped
me
frame
the
certificate.
(彼女は私がその証明書を額縁に入れるのを手伝ってくれました。)
She
「彼女」という女性を指します。
helped
「助けた」という過去の動作です。
me
「私を」という目的語です。
frame
ここでは写真を「額縁に入れる」という動詞です。
the certificate
特定の「証明書」を指します。
It's
important
to
frame
the
question
carefully.
(その質問を慎重に組み立てることが重要です。)
It's
「それは〜です」という意味の It is の短縮形です。
important to
「〜することは重要だ」という意味です。
frame
ここでは、問題や状況を特定の文脈や視点から「組み立てる」「表現する」という意味です。
the question
特定の「質問」を指します。
carefully
「慎重に」「注意深く」という様態を表す副詞です。
3.
(無実の人に)罪を着せる、はめる
無実の人に対して、証拠を捏造したり状況を仕組んだりして、意図的に罪を負わせる、陥れる行為をイメージします。
He
claimed
that
someone
tried
to
frame
him
for
the
crime.
(彼は誰かが自分にその罪を着せようとしたと主張しました。)
He
「彼」という男性を指します。
claimed
「主張した」という過去の動作です。
that
ここでは後ろに続く文を導く接続詞です。
someone
「誰か」という不特定の人物を指します。
tried to
「〜しようとした」という意味です。
frame
ここでは、無実の人に罪を「着せる」「はめる」という意味の動詞です。
him
「彼に」という目的語です。
for the
「〜のことで」という理由を示します。
crime
「罪」「犯罪」を指します。
The
evidence
was
planted
to
frame
the
suspect.
(容疑者にはめ込むために、証拠が仕掛けられました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
evidence
「証拠」を指します。
was planted
「仕掛けられた」「置かれた」という受動態の表現です。
to
「〜するために」という目的を示します。
frame
無実の人に罪を「着せる」「はめる」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
suspect
「容疑者」を指します。
They
said
it
was
a
setup
to
frame
him.
(彼らは、彼にはめ込むための仕掛けだったと言いました。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
said
「言った」という過去の動作です。
it was a
「それは〜だった」という意味です。
setup
「策略」「でっちあげ」を指します。
to
「〜するために」という目的を示します。
frame
無実の人に罪を「着せる」「はめる」という意味の動詞です。
him
「彼に」という目的語です。
関連
border
edge
structure
casing
mount
scheme
incriminate
set up
form
shape