memrootじしょ
英和翻訳
flextime
flextime
/ˈflɛksˌtaɪm/
フレックスタイム
1.
従業員が始業・終業時刻を自由に選べる柔軟な勤務時間制度。
従業員が自分のライフスタイルに合わせて、一定の総労働時間を満たしながら、日々の始業時刻や終業時刻を自由に選択できる制度を指します。これにより、ワークライフバランスの向上や通勤ラッシュの回避などが期待されます。
Our
company
has
implemented
flextime
to
improve
employee
satisfaction.
(当社は従業員満足度向上のため、フレックスタイム制を導入しました。)
Our company
「私たちの会社」を指します。
has implemented
「~を導入した」という完了した行為を表します。
flextime
従業員が勤務時間を自由に設定できる制度を指します。
to improve
「~を改善するために」という目的を表します。
employee satisfaction
「従業員の満足度」を指します。
With
flextime,
I
can
start
work
later
and
avoid
morning
traffic.
(フレックスタイム制のおかげで、仕事の開始を遅らせて朝の渋滞を避けられます。)
With flextime
「フレックスタイム制によって」という手段や状況を表します。
I can start work
「私は仕事を始めることができる」という能力を表します。
later
「より遅く」という時間的な遅れを表します。
and avoid
「そして避ける」という追加の行動を表します。
morning traffic
「朝の交通渋滞」を指します。
Many
tech
companies
offer
flextime
as
a
perk.
(多くのテクノロジー企業は、福利厚生としてフレックスタイム制を提供しています。)
Many tech companies
「多くのテクノロジー関連企業」を指します。
offer
「~を提供する」という行為を表します。
flextime
従業員が勤務時間を自由に設定できる制度を指します。
as a perk
「特典として」や「福利厚生として」という意味を表します。
2.
柔軟な勤務時間のこと。
特定の制度としてのフレックスタイム制を指すだけでなく、単に「柔軟な勤務時間」という概念や、その柔軟性自体を指して使われることがあります。
Flextime
allows
for
a
better
work-life
balance.
(フレックスタイムは、より良いワークライフバランスを可能にします。)
Flextime
柔軟な勤務時間制度、またはその概念を指します。
allows for
「~を可能にする」という意味です。
a better
「より良い」という意味の形容詞です。
work-life balance
「仕事と生活の調和」を指します。
Do
you
prefer
fixed
hours
or
flextime?
(定時勤務とフレックスタイム、どちらがお好みですか?)
Do you prefer
「あなたは~を好みますか」という質問です。
fixed hours
決まった勤務時間、定時勤務を指します。
or
「それとも」という選択肢を提示する接続詞です。
flextime
柔軟な勤務時間、またはその制度を指します。
The
company
is
considering
introducing
flextime.
(その会社はフレックスタイムの導入を検討しています。)
The company
「その会社」を指します。
is considering
「~を検討している」という進行中の行為を表します。
introducing
「導入すること」という意味です。
flextime
柔軟な勤務時間制度を指します。
関連
flexible hours
core hours
compressed workweek
telecommuting
work-life balance
hybrid work